KTM2020NEWモデル試乗会行ってきました。
皆様こんにちは長尾です!
一昨日の水曜日にKTMNEWモデルディーラーローンチが富士スピードウェーショートコースで開催されました。
もちろん当店は私とサービスの祥平と行ってまいりました。
梅雨の合間の青空の中とても気持ちの良い試乗会となりました。準備頂きましたKTMジャパンスタッフの皆様ありがとうございました。
こちらは当社でも試乗車をご用意させて頂いているラインナップですが今回の目玉は!
フルモデルチェンジとなりました1290SUPERDUKERとNEWモデル890DUKERをテストライド出来るとあって朝からワクワクドキドキでした
そしてローンチがスタートして本日はスペシャルゲストがお越しです!とあらわれた方が 今現在世界グランプリMOTO2クラスランキング1位の長島哲太さんでした
まさかのゲストに皆さんビックリでした。長島選手通常であれば今頃ヨーロッパにいるはずなのですがコロナでGPも開催が延期され来月7月より再開らしく忙しい合間の参加という事で本当にラッキーでした。
また私たちが走行している間に色々なモデルで一緒に走って頂けるとの事でそうない機会?どころか絶対にないと思われる時間を楽しまさせて頂きました。
まずはNEWモデル890DUKERをサーキットのコース上での試乗となります。弊社代表取締役の長尾も積極的に試乗しておりました。790DUKEに比べてシート高が15㎜ほど高くなるので足つきは厳しめではありますが車体の軽さとサスペンションの動きの良さで楽しんでおりました。今回のサスペンションは前後フルアジャスタブル機構が装備されより細かなセッティングも出来るようになりブレーキも前後ブレンボに変更されフロントに関しましてはローター径も300㎜から320㎜へ変更となり全てのスタビリティが向上してよりスポーツネイキッドとして生まれ変わりました。またまだ試してはいないので詳細はお話しできませんがこちらのモデル専用のローダウンKITもパワーパーツで発表されてますので足つきに関してのサポートも可能かと思います。
実は今回1台だけ790DUKEが有りましてその車両にはWPのAPEX PROサスペンションが前後インストールされている参考モデルが有りましてこちらは車高自体790DUKE の標準のまま前後のサスペンションをアップデートしれていることもあり足つき良くとてもしなやかでいい動きと評判でした。残念ながら私たちは乗れなかったのですが既存の790DUKE をお乗りの方でサスペンションのアップデートをお考えの方は是非ご相談ください。試乗された方のご意見ではとてもしなやかでかなり良い動きでスポーツ走行でもかなり積極的に行けるとの事で楽しみはさらに増してゆきますね!
ちょっと気になった部分で890DUKERに装着されてましたFブレーキレバーですがご覧のとおりレバー比を変更できる機構が装備されておりオーナー様の好きなフィーリングに合わせながらレバーの距離は別にアジャスターがありますのでかなり正確な好みに近づけられる優れものです。790DUKEに比べ排気量も上がっておりますのでパワー感も一回り上の感覚でトップエンドまで一気に跳ね上がるエンジンフィーリングはまさにREADYTORACEの一言、標準装備されておりますタイヤもミシュランのパイロットCUP2が装備されその楽しさは無限大です。是非ツーリングも行くけどワインディングがお好みでサーキット走行会も行くよ!なんていう方には本当にピッタリの車両です。電子制御のオプショナルも豊富でご自身の乗り方に合わせチョイスも可能。スポーツするミドルクラスネイキッドをお考えの方にはこれ以外ないと言っても過言ではないと思います。
一方で790DUKEも元々のポテンシャルが高いのでサーキットをメインにではなくツーリングからワインディングなどの方にはぴったりの車両で改めて考えればはっきりとしたコンセプトが違いますのでより選びやすくなったかと思います。790DUKEも先ほどご案内しました通り走りへ誘うパーツはかなり出てきておりますので色々な選択が可能です。
是非ご検討中の皆様FREEDOM7各店へご来店下さい。皆様に合ったKTMライフのお手伝いをさせて頂きますので
そして今回私自身なのですが一番乗ってみたかったマシーンがこちらの1290SUPERDUKERなんです。 実は私自身が今2018モデルに乗っておりまして色々と変更されている部分を踏まえ何がどう変わったかとても気になるモデルでした。
こちらのもモデルは1台しかなくサーキットでの試乗は出来ず一般公道のみの試乗という事でFiscoの近隣でご存知お方も多いかと思いますが三国峠でテストライド!結構アップダウンの激しい峠で路面自体もそこそこの状況の中非常に軽快なスタビリティーと路面からの情報に左右されづにオンザレール!サスペンションの変更もあるとは思いますがリンクレスからリンケージ式になりサスペンション自体のアップデートそしてフレームの強度が上がっておりますので路面に対しての挙動も少なくパワーアップされているエンジンとの相性も良く滑らかに路面を捉えトラクションし前に出る感覚を感じました。現行のモデルも軽快なスタビリティーと有り余るトルクでドカン!と前に出る感覚は病みつきになる楽しさなのですがNEWモデルはいわゆる正常進化で安全に速く走るというとても魅力的な進化を遂げたスパースポーツネイキッドモデルです。
当店には2020モデルの現車もございます。そして私の2018モデルもありますので見比べて頂き2018モデルであればお乗り頂けますので是非ご興味の方は遊びにいらして下さい。今であれば2019モデルも若干数ではございますが準備できます(6月いっぱいキャンペーンでお得なパーツプレゼント付き)ので是非週末はFREEDOM7各店へお立ち寄りください。
なんと最後に写真撮影をして頂きました長島哲太さんですが当店のオフィシャルポーズとなっておりますK師匠スタイルでパチリ!とても謙虚で優しくそれでいてとてつもない速さで素敵な方でした!みなさま7月より再開されますMOTOGPでMOTO2クラスのレッドブルKTMアジョに移籍した長島哲太さんを皆さん応援してあげてください。
何時もの事ですが当店サービスの祥平は長島さんと走らせて頂いたときに無謀にも食らいついて行き最後の最後に前に…^^; 永島さんは1290SUPERADVENTURESで祥平は最新鋭の890DUKERですから当たり前ですが でもADVENTUREで膝を擦りながらとてつもないスピードで走る姿は異様ですがカッコ良かったです!そもそも本気の訳もないので当たり前ですが最終的に哲太さんが890DUKERに乗られて走られたのですが何とFiscoショートははじめてのコースでもちろん890DUKERも初めて乗るバイクしかもピットアウトして3~4週目だったともうのですが驚異の33.5秒で周回してました。しかも1コーナーの進入はMOTO2クラスで見るあれそのもので入口からテールを流して綺麗にターンインして行き即加速。1コーナーへのスピードは落ちるどころかとてつもない速度を維持したままフルバンクし直線的にアクセルオープンで加速してました
とても信じられないライディングを見れただけで定休日にお仕事してきたかいが有りました
長島哲太さん頑張って下さい応援しております!
h.nagao
最近の記事
- BATTLAX PRO SHOP走行会
- CS2バーベキューツーリング!
- 車検のついでにカスタム!
- 今週のNANA会員様ご紹介★
- ゼファー750 ワンウェイクラッチ
- こんな中古車入荷しました。
- CS2サーキット走行会 筑波コース1000
- NANA会員様ご紹介!
- 整備工からの脱出
- ETCインジケーター
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月