今週末はKTM390CUP第一戦!
皆様こんにちは長尾です!
先日ライディングスクールが終わりモーターサイクルショーにもいかせて頂き4月20日のツーリングのお声掛けそして先方様とのやり取りなど、あっという間に4月です
本当に毎日が早すぎて頭の中が追い付きません(過労ではなく家老の為)
先日の水曜日に茨城県筑波市にあります筑波サーキットへチームの皆さんと練習に行って来ました!
ですのでレース前最後の練習となってしまいますね。
この日は当店からは4名の参加で暖かな陽気で楽しく練習が出来ました。別件とてもひどい花粉と黄砂のお陰でか普段私長尾は花粉で悩ませられることが少ないのですがなぜかこの日自宅に帰ってから鼻がムズムズし気が付くと鼻水が
あれっ? まさかのデビューか?とびくびくしておりますがなんとなく落ち着いているようなそうではないような
既に手元に届いております筑波ツーリストトロフィーKTM390CUPの参加受理書。申し込み当初はいつも通りノーマルファンクラスでエントリーをしたのですが昨年の最終戦の後に実は少しだけモディファイをしまして何度か走ってみた仕様のままでこの状況だとカスタムチャレンジになってしまうのです。そんなにすごく変わるわけではないのですが気持ちの問題くらいかな?と思う中今年は私もカスタムチャレンジクラスへ変更しようかと!
何かといいますとご覧の通り排気系の一部(いわゆる触媒)を外しましてその部分を繋ぐ連結官を装着しました。
アクセルを開けた瞬間のツキがよりダイレクトに感じるようになり走っていても気持ちよく走れますがいわゆるフルエキゾーストのレーシングマフラーを付けて更に燃料系のキャリブレーションを変更できるサブコンピューターなどを付けたわけではないので思うほどの効果は期待できないのですが
でもこの時点でカスタムチャレンジクラスになってしまうのでだったらあと出来ることとして足回りのセッティングに興味をいつも持っておりましたので今回思い切ってやっちゃいました!
WP製のAPEX PROを前後に! ノーマルのサスペンションもアジャスタブル仕様ですがフロントフォークは入り側戻り側の減衰力の調整のみでプリロードの調整は出来ません。APEX PROはプリロードの調整も出来て減衰力の調整もノーマルに比べて更に広い範囲での調整が出来るのでより自分のライディングに合わせセッティングが可能になるのです。
(少し前にご報告しました私の890DUKE GPにもAPEX PROを装着したものと同類のサスペンションです)
ノーマルリヤサスペンションはプリロードの調整が5段階くらいに減衰力の調整は戻り側のみの調整可能な仕様です
今回装着のAPEX PROはプリロード調整、入り側戻り側共の減衰力調整も標準のサスペンションより幅が広い調整が出来て何より私がほしかったのが!
ちょっと見ずらいのですがサスペンションの最上段にねじが切ってありナットで止まっておりますがなんだかわかりますか?
これは取り付ける際にこの部分を延ばしたり縮めたりすることでリヤの車高を変更できるのです。
(いわゆる車高調と呼ばれるパーツなんです)
これでより幅広く自分好みのセッティングが出来るのでめちゃめちゃ嬉しいのですが今回付ける予定ではないものを付けてしまい一度乗っただけでいきなりレースなのでで今回このパーツの恩恵は少ないかと思います。ですがここから徐々に詰めていき自分の乗りやすい仕様にしてゆくのが楽しみです。自分次第ですが少しでも自分好みになりたのしく乗れるようになれば結果的に速く走れるかな~という感じですかね。
日々の業務とイベントの準備そして自分のレースなどひっちゃかめっちゃかですが乗ると楽しいこのRC390は最高の相棒です!チラッとみえるのですがちょっとだけ化粧直しもしまして。。。
ホイールをオレンジ色に変更いたしました!カウル関連のカラーチェンジなども含め今年はイメージチェンジも出来たらいいな~と思っております。
そして今回の練習走行での結果は悪い感触は全然ないのですがまだまだサスについては調整が必要で来週のレースは一回乗った状態を大きく変更することなく無難に走って次回に向け色々とやってゆきたいと思います。
実際は6月開催のOVER60kidsという60歳以上しか参加資格がない笑えるようで笑えないちょっとクレイジーなレースに出るために車両作りをしてゆきます。
前回390CUPで負けてしまったゼッケン44番Hさんにリベンジしたいけど最近相当速くなられ10周のレース体力勝負になってしまうとだとまた7周くらいでへばってしまうお爺はやばいかも
まっ、楽しく走れればOKです。
皆さま4月5日(土曜日)筑波ツーリストトロフィー KTM390CUP ぜひ応援に来てください!
また今回時期的に年度末という事で仕事が忙しく練習も出来ないからと参加いただけなかったチームの皆さんも次回はぜひご一緒くださいね!
h.nagao
スタッフが頑張ってくれました。
皆様こんにちは長尾です!
ここ数日色々とありましてアップが出来なかったのですが今回また嬉しいご案内を頂きました。
一昨日は東京ビックサイトで行われます東京モーターサイクルショーへスタッフ全員で研修を兼ね行かせて頂きました。(臨時休業を頂きまして誠にすみませんでした)
金曜日の午前中はプレス時間で一般の方ではなく業者のみの時間帯で私たちもそこにお邪魔をして色々と各メーカー様のブースにお邪魔致しました。
久しぶりにお会いする方や同じ業種の皆様にお会いをしたり今年の二輪業界がどのように進むのかなど興味深い時間を過ごさせて頂きました。またお客様の為にFREEDOM7としてどのように進むべきか等もスタッフを交えて考えていく所存でございます。
そんな中で皆さまご存知の方も多くいらっしゃると思いますがバイクのパーツや車両販売のサイトなどでご存知のウェビックさんより東京モーターサイクルショー初日に当会場におきまして2024年の優秀店アワード表彰を開催するので是非お越しくださいとご案内を頂きました んっ?私たちが
なんで
今回ウェビックさんとしても初の試みとしてらしいのですがパーツ購入の部門や車両販売の部門、そしてお客様等のポイントを多くご利用いただいている部門など多彩な部門がありましたが当店は何に該当するのか?
当社FREEDOM7東村山店はパートナーストアネットワーク部門におきまして優秀な成績を収めたとの事で表彰を頂きました。当店ご利用の皆様にウェビックの会員になって頂くのは元よりお買い物などで溜まったウィビックポイントを多くご利用いただいているとの事で表彰となりました。
正直申し上げまして当社はウェビックさんとのお取引事態1年経つか経たないかくらいの実績しかないのですが今回このような嬉しい表彰を頂けましたのもまずは当店をご利用いただいております全てのお客様のおかげでございます。本当に感謝申し上げます皆様ありがとうございました。
それからこの結果を頂けましたのは当店スタッフのおかげでございます。ご認識の薄目なお客さまや新規のお客さまにも積極的にウェビックさんのポイントを使うかたちで整備やカスタムそしてパーツのお買い物など勧めてきた結果と思っております。この場を借りましてスタッフの皆様本当に有難うございますこれからも頑張ってください。
このような形で皆さまへのアピールそして最終的にこちらのQRコードで申請となるのでこれを持ってうちのスタッフがお客様に説明したり手続きしたり頑張ってくれておりました。
写真はありませんが表彰店全ての皆さま登壇をし株式会社リバークレーン代表取締役社長の信濃様より表彰状と記念の盾を頂きました。
そして想定外の! それでは株式会社カワサキフリーダムナナ長尾専務よりお言葉を頂戴したいと思いますと。。。
えっ?聞いてないしましてやお言葉って
参加の皆様全員がそのような感じで口をそろえてお言葉などなにも用意はしておりませんが!との前置きから
私もあせりましたが正直にお客様とスタッフのお陰と。。。何言ったか忘れちゃいましたが何とか切りぬけました
全てが終わりスタッフの皆様と談笑をしておりました時に信濃社長のところにご挨拶に行って色々とお話をしていましたら先日の26日水曜日に久し振りにリハビリで筑波サーキットを走ってまいりましたと。。。当初のご挨拶でも昔からバイクが好きでずっと長く乗られてきてといわれてましたが。。。時間が経つにつれ昔はの話で今はほとんど乗れない?乗らない偉い方が多いのに信濃社長は色々なレースにも参加されていてその件もあり怪我でここ二年くらいサーキットは遠ざかっていたそうなのですが最近練習から始めましたと。。。
?26日(水曜日)しかもCクラスとの事。私も当日筑波に練習に行きC1とC2の2ヒート走りましたがまさかの同じ時間い走っていたなんて。私はKTMのオレンジ色のRC390で走ってましたと伝えると来週末のツーリストトロフィーが近いからKTMの方が多かったですね~と共通のお話が出来て良かったです。今後はビジネスの面でも遊びの面でもご一緒出来たらなんてお話をして会場を後にしました。
信濃社長をはじめスタッフの皆様お招きいただき有難うございました。
一応解散はしたもののスタッフの誰かがもしかしているかな~と会場へ戻り一回り。既に誰も見当たらず
ですよね~。
午前中はご挨拶がほとんどで見たいところがしっかり見れなかったのでひとり見て回り少し早めに会場を後にしました。
正直に今回KTMが出店していなく皆様ご存知の通り昨年大変な状況に陥りつい先日いいかたちで自主再建にこぎつけここから皆さまにご迷惑をお掛けした分間ばって御返しいて行けると信じて進みますがまだまだ部品の納期やNEWモデル等のところでご迷惑をお掛けすることがあるかとは思いますが何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。Kawasaki社の方は昨年より多彩な新型車種を出して頂き本当にありがたいのですが何分車両の数が少なく欲しいお客様にご迷惑をお掛けしております。MUTTMOTORCYCLESに付きましても空冷車両から水冷の車両へ変わっていく方針でこれからが楽しみです。
そして陽気も良くなってきましたのでバイクシーズン到来!まずは4月20日(日曜日)に当社も加盟しておりますNPO法人モーターサイクルCS2グループで開催しますBBQツーリングなど如何でしょうか?今現在100名を超える勢いでお申し込みを頂いております!
(今年この会の会長を仰せつかりましてまずはこのツーリングを成功させたく頑張っております)
と言いながらもこちらの受付期間も今週末までという事で事実上今日が最終日となってしまうのですが気になる方や迷っている方はぜひご参加ください。最近の色々な諸事情もあり会場の手配、食材の手配など大変厳しい時期でましてや大人数での開催となるので少し早い締め切となり雨天決行でキャンセルも難しく少し事情がシビアなのですが晴れを信じて開催いたしますこのような諸事情何卒ご理解ください。
それでは皆さま宜しくお願い致します。
h.nagao
第52回 東京モーターサイクルショー
東京ビックサイトで開催の東京モーターサイクルショー
社員研修という事で
最新のモデルとオートバイを取り巻く環境について見聞しましたよ
せっかくなのでバイクで行こうと思いましたが
朝からウエットコンディション
ですが………
天気予報は回復予報なのでゴ~
現地の駐車場に到着しましたが
集合場所とは真逆の入り口ですねここは
去年より人が多い感じですね
なるほど・なるほど
だいぶ歩きました
こちらはあのイタリヤブランドビモータとカワサキのタッグで製作された新型KB4RCです。カワサキのブースに行くとタッチバイクでおいてありますので跨ったりできますのでご興味のある方はぜひ行ってみて下さい。
ちなみに販売予定となっておりますが車両本体価格¥4.730.000-との事です
午前中のプレス招待時間に各ブースを回り社長は振興会のお仕事、専務はウェビックさんにお呼ばれで全体はここで解散。午後は各自自由に見学という事になりました。 という事でまずは!
お昼ご飯休憩
すっかり良い天気になりました
バイクは砂砂になってました
朝の雨のせいか?駐車場は空いてましたよ
あっ! 私たちがパーツや車両販売サイトなどで利用させて頂いておりますウェビックさんから2024年当店は優秀な成績を収めたので3月22日(金)モーターサイクルショー当日ビックサイト会議室にお越しくださいと招待を頂き専務が行きましたが。。。
どんなことなのでしょうか またご報告いたします!
by かみかあ
NANA会員様ご紹介&28(金)は臨時休業です!
3月は雪が降ったり、汗ばむ日があったりと寒暖差が半端なく激しかったですね。もう間もなく4月になります
桜の開花もところどころ聞こえはじめ、もう春ですね
去年は花見に国立の大学通りをお散歩しました
今年はどこがきれいかな?
MUTTモーターサイクルズのMONGREL250を納車させていただきましたS様です。
ご本人写真はNGとの事で車両だけ撮らせていただきました
当店からは少し距離のあるお住まいなのですが、わざわざお越しいただきご契約を頂戴いたしました。
モングレルのハンドルの幅が少し広いので、納車時にはSABBATHのハンドルに変更をしてのお渡しとなりました。
今まで大型バイクに乗られていたそうなのですが、飽きてしまったようで、今回このMUTTを
チョイスくださいました。ありがとうございます
当店にいらっしゃるのが、プチツーリングな感じですが、是非点検にお越しくださいね
新車は3回の無料点検がついております
さて、こちらのお方は当店のオープン当初からのナナ会員様 S様
何に乗ってるの?って感じですが、先日買取で入って参りましたスーパーカブでございます。
専務の身内のご友人の所有物で、全然乗っていなのでどうにかならないか?っと相談がありました。
買取後、中古車業者さんに依頼しようとしていたところ、ちょっとジョークで
ナナ会員様に紹介したところ、S様がこの話にのってきました(笑)
買い物に気楽に行ける乗り物が欲しいと思っていた!っと
籠つきも後ろのキャリアもビールを買いに行くのにピッタリだと
以外にも喜んでくださり即決で納車となりました
雨の日の納車でしたので、みんなでお手伝いです。
数日前に納車したので、もうこれでお買い物に出かけたかな?
明日明後日は第4水曜となりますので定休日となります。
大変申し訳ございませんが、28日金曜日は社員研修のためフリーダムナナ両店舗とも
臨時休業とさせていただきます。
週末の皆様のご来店お待ちしております!!
s-nagao
NANAライディングスクール開催!
皆様こんにちは長尾です!
今年初めてのNANAライディングスクールを昨日トヨタ東京自動車大学校様の特設コースを今年もお借りして開催させて頂きました。
今回も30名を超えるご参加有難うございました。会場の関係上キャパシティー的にはMAXに近い人数での開催となり本当に有難うございました。
まずは全体で準備運動です。
そして運行前点検から乗車姿勢のレクチャーとなります。バイクは安全に楽しんで頂くために乗る前の確認が重要です。
そしてまずは外周を走る形でスタートです。
ある程度体とバイクを慣らしながら次のカリキュラムへ。
直線を加速しブレーキのレクチャーです。最近のバイクはABS(アンチロックブレーキシステム)が装備されていますので前輪がロックして転倒することもなくなってますので出来ればABSを感じてほしい。感じるくらい制動しても転倒はしない事を体感して頂けたら成功なのですが。とはいえどうしたって怖いですからそんなに強くブレーキを掛けられないかもしれませんがパニックブレーキを体験する(疑似的に)ことは一般道ではそうないですしこのようなスクールですのでとても大事なんです。
ここでも色々なQ&Aを含め全体説明。普段公道ではABSの体験訓練などできない分皆様真剣に取り組んでおりました。
そして午前中のレッスンが終了でお弁当の時間です!
今回も近所のお弁当屋さんがスペシャル弁当を準備し届けて頂きました。いつもありがとうございます。
それからお茶は!大谷翔平ボトル なんだか元気が出ますね午後も頑張りましょう!
さて午後のスタートです。午前中学びました事を意識しながらの慣熟走行になります。
一日の成果が全体に見られます。左に180度旋回するカーブですがまずは皆さんの目線(顔じたい)が曲がりたい方向に向いていますよねしかも先行動作で。それに伴いバイクの前輪も皆さん曲がる方向に向いておりますのでスムーズにカーブを旋回できるのです。
朝はこの方向に目線を送れる方はほぼいらっしゃらづ真っすぐ前のタイヤや路面を見てしまうので全然思うように曲がれず苦労されておりましたが素晴らしいですね
最後にインストラクターさんよりまとめのレクチャーを頂き全体で記念撮影させて頂きました。
終日ぽかぽか陽気?というよりは汗ばむ陽気の一日で転倒者も0と最高のいちにちでし。。
ご参加の皆様本当に有難うございました。
余談なんですが
こちらは皆さまがいらっしゃる前午前8時頃なんですが会場に到着すると。。。白バイ隊員の皆様が朝練ををされており翌日と言ってましたから今日ですかね?警視庁管轄の白バイ隊の大会があるそうで気合いっぱいの練習をされておりました。8時に私たちに受け渡しでコース設営をするはずが。。。少し時間を押しておりま~す的な感じでございました。
よーく見て下さい!ちゃんと練習の時はサイレンなどは外してもしもの転倒にそなえ準備をされているようです
タイヤもほどよく溶けておりハードな走行が伺えます!練習を見ているとすごい上手な方々ばかりでもしもの場合に悪いことは考えてはいけないと再確認致しました。逃げれれる気がしませんでした
また今回の会場トヨタ東京自動車大学校様の学校見学会の当日でもあり終日沢山の方が校内の見学をされておりました。世界一の車メーカーですので新型の車が多数展示されておりましたがその一角にこんな車が。。。
ピカピカで奇麗なコロナだと思うのですが年式などは私もわからないくらい古い車?子供のころ見た記憶がある車です。
ヘッドレストの無いベンチシートにコラムシフト。エンジンルームはヘッドカバーの形状からOHCかOHVの4気筒エンジンと思われボディーとエンジンの間に空間があり地面が見えてますね!現代の車はエンジンルームいっぱいに補器部品やカバーがされており余白の空間など全くないエンジンルームが主流ですのでびっくりですね。
この車はレストア車両と思われますがとても奇麗な車で車高も低くカッコ良い仕上がりでした。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがホイールがハヤシストリートというホイールかと思います。
私が18歳で免許をとり車を乗り始めた45年くらい前に先輩たちの車に入っているのをよく見ました今でも販売しているようで魅力があっていいものは色あせずに時代を超えていくのですね。(懐かしい
)
すみません余談でした
h.nagao
今年初のOFFロード練習!
皆様こんにちは長尾です!
先日の木曜定休日はなんと祭日でしたのでお客様もお休み孫たちも学校がお休みという事でみんなでバイクに乗りに行こう!との事でオフロードビレッジさんへ行ってまいりました!
私は今年初のOFFロード走行でしてまさかの前日の雪でどうなる事かと心配しておりましたが見事に快晴で気温も暖かくバイク日和ではありましたが。。。コースのコンディションが心配
ご覧の通り駐車場の方が水たまりやドロドロのコンディション 長靴を忘れて靴がドロドロに
コースに関しましてはブルドーザーで慣らしてくれるので思いのほか大丈夫というかむしろベストなコンディションでした。
皆さん朝一は慎重にコースイン!徐々にペースアップをしてゆきます。
今回プライベートで遊びに行くことをうちのメンバーさんと別件でお話をしたそうで、たまたまこの日はあいてるから行きますよ!と全日本モトクロスに参戦中のジュニアライダースの村野監督も遊びに来てくれました。
合間合間に色々とレクチャーを頂き大変ためになりました。そして何より感動しましたのが村野監督の本気走り?本気じゃないか 村野さんは現役時代KAWASAKIのワークスライダーでいらした方で今はご自分のチームジュニアライダースで息子さんをはじめ若いライダーの育成をされておりそのお手伝いを弊社がさせて頂いております。
いや~実際にちゃんと走られているのを見たのは初めてのような気がしますが全く別次元で全てのセクションでバイクの速さやバンクしている角度そして多彩な走行ラインなどさすがの走りで本当にびっくりと感動しました。
もちろん当日かなり速い方も沢山いらっしゃいましたが正直別次元でした!それでなんと今年50歳と言ってましたが素晴らしいの一言。私も頑張ります
走りに見とれて写真を撮り忘れました。。。ゴメンナサイ
そして先日250EXC-F SIXDAYSをご購入いただきましたY様もご参加いただきました。沢山練習をされ朝からメンバーの皆さんにレクチャーして頂きながら徐々にいい感じになってきました。OFFロードも実は色々とジャンルがあり今回はモトクロスコース(コースを人工的に作り走る競技)の練習でしたが自然の山々の中を走るクロスカントリー系はまた違う難しさがあり戸惑われておりましたがまずは基本中の基本の走行を練習され走られている姿もカッコよくなってますね!なんだかんだ言ってもやっぱり沢山走った方が身につきますのでまた行きましょうね!
今回の目的の一つでもあります孫たちがバイクに乗りたい!そこもご覧の通り祥平がお父さんしておりました。
ちょっとKLXが可哀そうですが
私にもこんなお父さん時代がありました祥平KX65デビュー 右は4歳?QR50でガソリンが無くなるまで走ってました!いまだにこのQRは走ってますのでさすが世界のHONDAですね
午後からはコースもベストコンディションになりペースも上がり楽しく走れましたね!
そして皆さん怪我もなく無事に終了です!皆さまお疲れさまでした。
走るのは楽しいのですが。。。後かたずけは大変です 全てきれいになりました
私の小さな夢なんですが親子三代で年忘れエンデューロレースに出たいのですが。。。いつ出れるかな~
h.nagao
充電系
バッテリー上がりの件です
状況は………
バッテリーを新品にしたのにすぐにバッテリー上がりに
充電したらエンジンかかったが
走行中エンスト
車両レッカーにて入庫しましたよ
車両を点検しました
キースイッチOFFの時のバッテリー電圧
エンジンをかけてアクセルON
ブーンて感じの時のバッテリー電圧
充電してませんね
オートバイは自分でバッテリーを充電
しながら走行しています
もう少し電圧をかけないと充電されない感じですね
この場合あやしいのは発電機か
電圧をコントロールするレギュレータか
今回は発電機の不具合でした
発電機の確認は3か所の交流電圧を確認します
1か所目交換前
交換後
2か所目交換前
交換後
3か所目交換前
交換後
発電電圧がぜんぜんちがいますね
一番大切なバッテリーのチャージ電圧を
確認
いいですね
作業前の電圧が12.17Vでしたね
これならバッテリーチャージな感じです
発電機の不具合でレギュレータが壊れてしまう事もあります
電気トラブルの相談は信頼できるメカニックにご相談ください
by かみかあ
KTM AGについてのご報告。
皆様こんにちは長尾です!
昨年末に突然のKTM会社更生法申請のニュース以降皆様に大変なご心配とまた既存のユーザー様に多大なるご迷惑をお掛けいたしまして本当に申し訳ございませんでした。
先週KTM AG本社より自主管理による90日間の再建プロセスを無事完了したとのレターが我々ディーラー向けに配信されました。これにより一時も早く通常の状態に戻すべき対応を始めるとの事ご心配をおかけいたしましたがKTMは元気に再始動致しました。
今後2025年モデルの車両生産や補修パーツを含む補充や生産などしばらくはまだ皆様にご迷惑をお掛けしてしまう事もあるかとは思います。特に補修パーツの入荷が滞っており多大なるご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。正式に正しい方向に向かい少しずつ改善していく予定ですので何卒ご理解頂けましたら幸いです。
メーカー、ディーラー共に最善を尽くしKTMをお楽しみ頂く皆様のお役に立てますよう全力で取り組んでまいりますので変わらずのご愛顧お願い申し上げます。
そんな状況を踏まえKTMジャパン取締役ジェネラルマネージャーのケビンさんとパーツ関連スペシャリストの岩下さんが弊社にご来店いただきました。
ジェネラルマネージャー直々に再建プロセスの終了そして今年2025年について説明と意見交換の為お越しいただきました。
正直偉い人が直接自分で説明に来ることなどまずないですよね。。。ケビンさんはとても紳士で自らの立場と仕事をしっかりとやられている姿がみれ本当に信頼できる方なんです。しかもバイク乗り んっ?当たり前か。以外に乗ってない方?持っているという方が多いですからね
それを証拠に当店の取り組んでおります遊びごとに結構共通しておりまして。。。
じつはケビンさんと岩下さんはOFFロード系のライダーでしかも結構ディープなOFFロードレースが大好きなお二人と当店OFFロード大好き祥平の3人。今年の色々なレースの話になっておりました。
先日祥平がエントリー致しましたケゴンベルグというハードエンデューロにエントリーされていたケビンさん。
OFFロードも正直多彩なレースが有りスピードを競うモトクロス、難易度とスピードを競うクロスカントリー、そして難易度しかない一周させないためのコースで競うハードエンデューロなどに分かれますがケビンさんはハードエンデューロの強者で今回も上級クラスにエントリされておりました。
そしてなんとケビンさんは私がチャレンジしておりますロードレース筑波ツーリストトロフィー390CUPにも昨年の最終戦に出場されておりました。またKTMジャパンスタッフ3名のライダーがおりまして当社担当のIさんともうひとかた私たちとは次元の違う速さのIさん(?同じIさんだ) やはりREADY TO RACEのKTMだけあってメーカーのスタッフさんがみんなバイクが好きで遊んでいるメーカーですから楽しいのは間違いないです。
そんなことで色々な会場でTEAMFREEDOM7メンバーの皆さんもケビンさんやKTMスタッフの皆さんと会う事が多くレースではライバルですので何気に仲良しさせて頂いてます
OFFロードでは祥平とONロードでは私と しょうもないバイクバカ親子と良きライバルでお願いします
バイクの楽しさをメーカーそしてディーラーで力を合わせてお届けしてゆきますのでこれからのKTMを宜しくお願い致します。
という事で私は4月5日(土曜日)が2025年390CUP初戦!もうすぐなんですが気持ちだけ焦り始めてます。
最近天候不順で練習に行けず。。。 皆さん応援に来てください!
申し訳ございません明日は木曜定休日となります。
h.nagao
KTM購入サポート始まりました!
本日よりKTM購入サポートキャンペーンが始まりました
今までKTMユーザー様にはご心配ご迷惑をおかけいたしました。
おかげ様でこれらの騒動も問題が解決できたそうです。
今後は今までのように皆様に愛されるKTMになれるよう
私達も努力してまいります!!どうぞKTMを宜しくお願い致します
皆様にKTMを知って楽しんでいただけるように
凄くお得なキャンペーンがはじまりました
対象モデルは2022&2023となります!
当店でも店頭にございます2023年790DUKEは¥120000-のサポート!
RC390に関しては¥210000‐のサポートがつきます
他にも店頭にない車両は発注をかけてご用意いたしますので
まずはなんなりとお申し付けください!!
来月の4/5(土)には筑波にて390CUPも開催いたします
私たちももちろんですが、どうぞ一緒に皆さんもKTMを盛り上げていきましょう
宜しくお願いいたします
*こちらのキャンペーンは4/13までの1か月間だけの開催です
S-NAGAO
MUTT薄型サイドカバー入荷しました♪
先日ブログで紹介いたしましたMUTTモーターサイクルズの
唯一のカスタムパーツ!
マットの車両のサイドカバーは膨らみが結構あり
運転しているときには気にならないのですが、信号待ちなど、足を地面に下した際そのふくらみが結構気になります。
今回そのふくらみを抑えた薄型サイドカバーが登場いたしました
見てください!こんなにも違います
装着するとこんな感じ!
お見苦しいデカイケツ&ハムみたいな足のモデルでごめんなさい🙇
(自分でもこの写真見てショック)
左側は全くふくらみがないのでまっすぐに足を下せます。
若干右側は太ももにカバーがあたりますが、左が感じないので全然OK
こっちの写真はノーマルサイドカバーです。
膝の曲がり角度が違いますよね!
このふくらみが気になる方は是非今回の薄型サイドカバーのお取り付けを
おススメいたします 数量限定商品ですので、お早めにご用命くださいね
s-nagao
Kawasaki2025年モデル
皆さなこんにちは長尾です!
好評を頂いておりますKawasakiシリーズなのですが2025モデルとして発表されたモデルと追加カラーとして発表されたモデルをご紹介いたします。
まずは大人気のELIMINATORです。今回発表になりましたのは既に2025年で発売?ほぼ完売のELIMINATORに追加カラーとしてパールロボティックホワイト(2024モデルで販売をしていたホワイトと同色)を発表されました。 車両本体価格¥814.000-とブラックと同額となります。いずれにしても大変少数での入荷となります。前回ホワイトをご希望でお手にできなかった皆様にとっては朗報かと思います。
そしてZ400の2025年モデルです!昨年モデルはフレームが赤いフレームでしたが今年のモデルはグリーンのメタリックに!最近のKawasaki社のイメージいっぱいの風合いですね。変更点はカラーとグラフィックを中心に変更され主要諸元につきましては変更無いようです。 車両本体価格¥748.000-と最近の400㏄クラスとしてはお買い得な価格かと思います。スペックに関しましてはNinj400と同じパフォーマンスですから乗って楽しいネイキッドスポーツです!
そしてこちらはNinja400です。こちらもメインとしてはカラー及びグラフィックの変更が主な変更点でパフォーマンスは元々Ninja250でデビューをしましたこの車体に400㏄のエンジンが乗っておりますので文句のつけいようがないスポーツモデルです。フレームやサスペンションもNinja250と同じベースの車両ですので軽量コンパクトそして400㏄の一つ上の余裕がワインディングからハイウエーまでお楽しみ頂けます。フルカウル車両でありながらポジションは意外にもアップライトで長距離のツーリングも楽々こなす実はトータルで一押しのNinja400!
悩んだらNinja400!なんて そのくらい良いバイクです。
そして今回発表となりました最後のモデルですがZX-25R SEです。今年はメタリックマットミステリアスグレー/メタリックフラットスパークブラックの1カラーのようです。250㏄ではありますが並列4気筒エンジン搭載で最高出力48PS 15500RPMの高回転エンジンがもたらす官能的な音と加速感は乗るものを魅了します。多機能型4.3インチTFTカラー液晶メーターなど街乗りからサーキットに至るまで250㏄とは思えないハイレベルなライディングをお楽しみ頂けます。車両本体価格¥992.200- かろうじて二桁を維持しつつ皆様にご紹介となりました。二桁の価格でのご提供は今年で最後かもしれませんね!お急ぎください
上記ご紹介を致しました一昨日発表となりましたNEWモデルのご案内となりまうす。
いずれのモデルも非常に少ない入荷となります。早々の完売も予想されますので気になる方はFREEDOM7各店までお問い合わせください。
h.nagao
NANA会員様ご紹介★
先日までの春の陽気がグッと一気に気温が下がり、冬に戻ってしまいました
雨など降ると花粉症にはありがたいのですが、
お店側としては皆さまのお越しが遠のくので早く温かい日になってもらいたいものです
さて、今週納車させていただきましたナナ会員様をご紹介いたします!
MEGROS1のY様です。
新型モデルMEGRO S1が発表され、発売開始ししはじめたころにご来店されました。
”この車両が気になっているんです”っとおっしゃられていたので色々お話をさせていただいておりましたら、そのままご契約の運びとなりました。
ご一緒いただいていたお連れ様もこの決断力に驚かれておりましたね(笑)ありがとうございます。納車までには遅延遅延ととてもお日にちが延びてしまい、ご迷惑をおかけいたしましたが、いつもご連絡させていただいてもご了承くださり大変ありがたく感じております。ありがとうございます
はじめてのオートバイにカワサキのMEGROS1をお選びいただきありがとうございます。女性にはとても扱いやすい車両で足つきもよく、軽量な車両ですので、たくさん乗ってお楽しみいただけたら幸いです
ご友人からのプレゼントでベルをいただいたそうです。
こちら魔よけのお守りなんですよね私も以前の車両につけておりました
おかげ様でつけていた車両では何もトラブルが起きませんでしたよ(笑)
KLX230SMを納車させていただきましたT様です!
T様は以前カワサキの正規取扱店をされていた某ショップ様のご紹介で当店にいらして頂きました。
当初はグレーのカラーをご希望でしたが残念ながらグレーの車両がご成約済みで次回の入荷が未定でブルーの方であれば何とか1台ご用意が出来そうだったのでご連絡を差し上げご成約を頂きました。
本日ご自宅に納車でお伺いをさせて頂きましたがガレージの中にとんでもない台数のバイクが
バイク屋さんとおと思うほど色々なバイクが
カブだけでも8台位あるとか
ものすごくバイクがお好きだという事はお話をしていてよーくわかるお方で私も嬉しくなってしまいました。
これから始まるKLX230SMライフを当店にてフルサポートさせて頂きますので末永いお付き合いどうぞ宜しくお願い致します。
今月2台目の納車となりますK師匠でございます
こちらの車両はツーリング仲間であったお客様がお引越しされてしまうという
事情で買取させていただいたものなのですが、入庫するなり、K師匠の目に留まり(笑)そのままつばをつけておいたものとなります
色々と修復が必要な部分もあり、カスタムも含め車両以上のパーツ代をご用命くださいました。本当にいつもありがとうございます
先日はサーロンでチョイノリ用、今回はツーリング用だそうです
また一緒にツーリングへ行きましょう♪
当社のイベントにもたくさん参加してくださいね
h.nagao
ケゴンベルグ
こんにちは!
祥平です!
先日の日曜日に厚木の採石場で行われたハードエンデューロのレース、ケゴンベルグに行ってきました!
こちらのレースは世界一過去なバイクレース
エルズベルグロデオをイメージした大会で本場では一周させる気がないコースでどこまで行けるかってのを競う大会です!
それの日本版って感じです!
こちらも一周できたら相当な強者です!
でこの日は2レースあり午前中が優しいクラス
周回させる気があるレイアウトになっています
午後がインターナショナルクラス
こちらは全日本ハードエンデューロ選手権です
一周させる気ありません笑
もちろん僕は優しいクラス笑
だってハードは専門外だものw
年に一度の腕試しです!
当日は晴れでしたが前日がなんと雪w
とてもレースやる景色じゃありませんでした笑
今回は何名か出る宣言をしてましたが蓋を開けてみたら僕とSさんのみ
天気やら怪我やらで寂しい感じにはなりましたが来年は一緒に挑戦しましょう!
スタート前は元気です笑
エントリー順のスタートで僕らは遅かった為最後尾スタート
でも雪があったので前の方々がライン作ってくれていてむしろ良かったです!
制限時間2時間で一周目指します!
スタートの後はガレセクション
渋滞をするする抜けられて割りかし空いた状態でガレに行けました!
一方Sさんは、、、
タイの通勤ラッシュバリの渋滞にハマってました
なんとか切り抜けられてその後は採石場ならではの地形のセクションがいっぱいです!
ヘルカメとったので近々のせます!
スタートはこんな感じ
ガレはこんな感じ笑
結構疲れます笑
開始1時間くらいでなんとか1周帰ってきて二周目
ちょっとしたセクションがあるのですがヘロヘロでイージーミスw
二周目はコース覚えてたので30分くらいで回ってこれました!
3周目
コース覚えると楽しくなって元気になります笑
動画の最後の方の移動路が全開で気持ちよかったですw
またも1周の時間短縮で20分ペースで最後の渋滞ヒルクライムでミスしてしまい渋滞に巻き込まれタイムオーバーでした涙
空いてれば3周いけたなー
悔しー
ですが昨年は1周半だったのが2.8周まで行けたのでこれはマシンを250XCにしたお陰ですね!
まじでw
350SX-Fの低速エンスト地獄からの解放はかなりでかいですね!
上が伸びるエンジンは長いヒルクライムがぐんぐん加速して気持ちよかったです!!
Sさんも無事1周できました!
昨年は残念ながら1周出来ずだったのでリベンジ成功ですね!
このレースでのリザルトはあまり気にしてなかったのですがなんと7位入賞でした!
あと1個上ならブルに乗れたのに涙
あそこで登れていればって悔しさがありました笑
でも怪我もバイクの破損もなく無事楽しく終えられました!
午後は全日本ハードエンデューロ選手権の観戦をしました!
KTMジャパンの一番偉い方
ケビンさんもなんと参戦!
自分の300EXCで走ってました!
ここ登ってきますw
歩いて見に行きましたが全く登るイメージが湧きませんでしたがトップライダー達は軽々登っていきましたw
そして最後のヒルクライム
この動画にこの競技の人気の理由が詰まってる感じがしました笑
だいたいギャラリーがいてその坂を挑戦できるひとは1人か2人
その挑戦の10秒くらいはギャラリーが全員挑戦者をみます!
で登れたらギャラリーも湧いて喜ぶ
レースってだいたいトップ5くらいがフォーカスされてる事が多いですけどこのハードエンデューロは出てるライダー1人1人がフォーカスされてヒーローになるチャンスがある
失敗しても成功してもギャラリーは応援してくれる
しかも一瞬で走り去る訳ではないのでよく聞こえる笑
マラソンを完走した感じの自分への達成感とギャラリーとの一体感がこの競技の人気の秘訣なのかなって思いました!
やっぱバイクって乗っても見ても聞いても楽しいですねw
ちなみにケビンさんも無事一周しました!すごすぎw
来年はインターナショナルクラスで魂の一周を決めたいと思ったり思わなかったり笑
ぜひ皆さん来年はフリーダムナナのライダーとしてご参加お待ちしてます!笑
MUTT 足つき改善 薄型サイドカバー数量限定発売!
ビンテージカスタムバイクの受注生産をしていた創設者たちが
クールで取り回しが楽で、レトロな街乗りバイクが欲しい!っと
色々なメーカーのパーツを使い試行錯誤し作り上げられたバイクがMUTTです
新車がすでにカスタムを施されたような状態になっているので、
これ以上なにをカスタムしたらいいのかな?っといったくらいでき上っております
お客様の中で多くみられるのが、ミラーをバーエンドミラーに変えられたり、お好みでハンドルを交換し、高さや幅を変えたり、はたまたウィンカーを違ったものに変えたりとお楽しみいただいております。
ただ、MUTTは他メーカーの車両のようにその車種のカスタムパーツといったものがございません。
なので皆、汎用品のもので工夫されていらっしゃいます。
当店も足つきをよくするために、汎用品の短めのサスを利用し、シート高を低くした
カスタムをしておりました。
また、シートの中身(座る位置)のところにマットレス素材を埋め込み
疲労軽減ができるシートなども施工しております
体の大きい方や身長が高い方はあまり気にならないかもしれませんが、
案外MUTTの車両をまたがると、サイドカバーが膨れており、足つきが悪くなってしまうのです。
今回この悩みを解消する薄型サイドカバーが数量限定で発売されました
一番左の写真が装着状態です。随分と左側のカバーはスッキリしていますよね!
真ん中と右側の写真はデザインの違いで凹みがあるものと凹みの無いものです。
今回左右ワンセットで¥39,000‐(税込み)
凹みある・無と選べます!!
それぞれ各25セットのみの数量限定商品ですので気になる方は
お早めにご連絡くださいね
明日・明後日は第2水曜・木曜日なので定休日となります
s-nagao
日本国内20台限定 特別仕様車
こんにちは有馬です
実はあのmuttからとてつもないオシャなバイクが発表されました。
MUTT Motorcyclesの創設者の1人であるカスタムビルダー Benny Thomas (ベニー トーマス)のインスピレーションを盛り込んだ特別なモデルです。車両は GT-SR 250 になります。
ちなみにこのカラーは日本限定20台とかなり希少なものになります
下にあるのはベース車両のGT-SR250になります。
タンクの形やサイズは同じだと思います。タンクが違うだけでこんなにも印象と見た目が違いますね。まじカッコいいです。
オシャ中のオシャですね!!!
個人的に感じたことはMUTTはタンクだけのカスタムでこんなにも個性が出せるいい車両だと思います。
自分のオリジナルな車両や他とは違う世界で一台だけの車両を作れるポテンシャルがあると思います
現物が見たい方は当店でお待ちしています
ちなみにTIKTOKの方でもきちんと動画が上がっているので是非見てください。
いいね待ってます
https://www.tiktok.com/@freedom7.kawasaki.ktm/video/7469324069167516936
有馬