FREEDOM7 35周年記念ツーリング!

皆様こんにちは長尾です!

9月22日23日(月、)に当社生誕35周年を記念しましてお客様と一緒に記念ツーリングに行ってまいりました。

行く先は日ごろ大変お世話になっておりますブリヂストンタイヤの生産工場であります那須工場と開発を担っているプルービンググラウンド(複合的なテストコース)を見学とテストコースに関しましてはコース内を体験走行できる大変貴重な機会を頂きました。

集合は東北自動車道下り羽生パーキングにAM7:00集合です!早い時間にもかかわらず皆様遅刻もなくお集り頂きました。本日の予定やルートをご説明して出発です。まずはテストコースのプルービンググラウンドより見学させて頂きます。

こちらが那須工場からバイクで20分くらいの場所にありますプルービンググラウンドでございます。

ここはやはり開発に携わる場所ですので向かうルート上に案内などもありませんし近くに来てもそんなに目立たずなんだかちょっとワクワクします。ここから先はもちろん撮影禁止ですしコース内を体験するバスに携帯電話などは持ち込み禁止で厳格な場所です。(当たり前ですよね冷や汗 (顔)

じつはこちらでテストライダーとして日々活躍されているN様は当店にてKTMのRC390をご購入いただきましたお客さまなんです。今回も大勢でお邪魔をしましたが説明員として色々とご案内を頂き体験バスにも同乗し説明して頂き最後の質疑応答までお付き合いを頂き本当に有難うございました。

そして那須工場へ移動し昼食を頂きました。

そしてこちらでもまずは工場の歴史や生産などについてのご説明、そして見学にあたっての諸注意などを聞きまして二班に分かれて工場見学をさせて頂きました。普段タイヤがどのように作られるか、どのような工程で部分部分の組み立てがなされているのかなど想像もつかないところを結構まじかの距離で見れるので本当に貴重な体験ですもちろん工場内の撮影は出来ませんのでお見せすることは出来ませんがご興味あればスタッフにご質問ください。

一番の驚きはブリヂストンタイヤの二輪用タイヤは全てこちらの那須工場でしか生産をしていない!

日本だけではなく世界中の需要にこたえる生産をこちらの工場だけで担っているとは本当に驚きですね。

3年目となる新しいスタッフの満留と有馬も初めての訪問です。勉強になったのかな。。。

またここ那須工場ではご覧の大きなタイヤと右はじ有馬の頭の横に小さく写るタイヤが有ると思うのですがこの手のタイヤも生産しており真ん中のタイヤが1番大きなタイヤで右側が一番小さなタイヤだそうです。海外の採石場などで走っているとてつもなく大きなダンプカーなどに使うタイヤだそうでここまで大きなタイヤを作れる技術が有るのは日本のブリジストンさんとフランスのミシュランタイヤだけだそうです。バイクや車だけではないんですね!

これは2015年のMOTOGPがブリヂストンタイヤだった頃のホルヘロレンソ選手がチャンピオンを取ったときのタイヤだそうです。(あっ!まさに昨日、今日でMOTOGP日本ラウンドでツインリンク茂木は大賑わいですね)

もっと驚きはブリヂストンタイヤさんは元をただすとご覧の地下足袋屋さんで足袋の履き心地をよくするた為に足袋の裏にゴムを張り付ける事で安定して歩け滑りづらく長持ちするそんな足袋を作られたそうです。また当時日本中に車が4~5万台しか走っていない時期に車のタイヤの製造に着手し現在に至っているとの事です。

そしてさらに驚きはバイクの製造もしていた!ブリヂストンさんもバイクメーカーだったんです。

2サイクル空冷2気筒で最高出力22馬力の当時としては大変貴重なオートバイだったのだと思います。

じつはこのような見学は那須工場へ個人でも申し込みすることもできるそうですのでご興味がわきましたみなさま那須へツーリングがてら行ってみてはいかがでしょうか。

事前予約が必要と思われますのでご確認の上お願い致します。

さて全ての見学を終えこの日の宿泊は鬼怒川温泉で一泊致しました。

宴会の席では今回のツーリング企画を快く引き受けて頂きご尽力を頂きましたブリヂストンの佐藤潤さんです。

先日ブリヂストン社内でも大きな変革があり先日までは二輪車タイヤの販売会社ブリヂストンモーターサイクルタイヤ(株)の佐藤社長だったのですが今回はなんと2輪4輪全てのタイヤを販売する会社に統合されたそうで規模としては10倍以上で半端なく大きな会社となったそうです。

ブリジストンタイヤソリューションジャパン株式会社のなんと常務取締役に昇進されたそうで物凄い出世ですね。

佐藤さんとは私同い年でして最近私も楽しませて頂いておりますモータースポーツいわゆるサーキットでの走行会やレースなどでもご一緒したりとバイクを通じて楽しませて頂いております。また自分たちの次の時代にモータースポーツを絶やさないように何かできないか真剣に考えていらっしゃるので私も出来る限りお手伝いできるように頑張ってまりますので皆様もバイクを通じて遊んでやってください宜しくお願い致します。

そして無事全ての予定が終了し皆さんと帰路へ。途中日光を抜け戦場ヶ原で休憩沼田へ抜けて関越道で東京へ。

皆様大変お疲れさまでした。これからも皆様の為に頑張ってまいりますのでFREEDOM7をご愛顧ください。

宜しくお願い致します。

35年頑張ったね~!実の兄でもある社長と(お互いじーさんになったね) 右の写真は開業当時で多分私28歳くらいで社長が30歳くらいかとウッシッシ (顔)   まだまだ頑張るべ冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

過去のブログはこちら

最近の記事

月別アーカイブ

ページ上部へ