FREEDOM7オフロード練習会!
皆様こんちは長尾です。
先日の日曜日に栃木県鹿沼市にありますモトトレックフィールド鹿沼木霊の森さんへ行ってまいりました。
先週の390CUPに引き続き早朝から出発(先週は日の出前だったから今週はまだいっか)
少し早めに到着をして本部テントなど設営をして皆様の到着をお待ちします。今回縁もあってこの会場を使わせて頂ける事になったので私たちもお客様も初めてのご来場者が大半で祥平の携帯が何度も鳴っておりました道は複雑ではないのですが入り口が少しわかりずらいので。
みなさま無事お集まりいただきました。今回練習会にご参加いただきましたのは29名、ご一緒にご来場の奥様やご家族など入れますとかなりの大人数で初開催のイベントとしては予想を超えるご参加で嬉しいさと無事に進める事への緊張感が
今回この会場を弊社貸し切りで出来るイベントだから初級者の方からベテランの皆様までお声掛けをして楽しんで頂ける練習会をやってみたいと当店祥平からの申し出があり実現しました練習会でございます。朝のご挨拶から一日の流れそして注意事項や説明など本日の責任者である祥平よりご案内をさせて頂き一日のスタートとなりました。
八王子本店より原店長も参加して頂きベテラン勢のお相手をお願いしました。原店長もOFFロードはものすごく上手でどちらかといえばテクニカルなライダーなんでしょうか。。。いずれにしても私は足元にも及びませんが
八王子方面のお客様はは原店長を頼って行ってみて下さい。
そしてこちらの施設運営の杉浦様より場内の説明や注意事項そしてお昼ご飯の後に全員で参加のオプションツアーを用意して頂いておりその説明など。この施設はご存知の通り山の斜面に有りますコースで頂上の手前あたりに閉鎖されているところがありそこを入って行ってさらに上に登ると展望テラスが有るそうです。今現在普段は開放しておらず今回当社の貸し切りなので特別に参加者皆全員でプチ林道ツーリングをしよう!と企画して頂きました本当に有難うございます。
さらにスペシャルなのがバイクで登ることができない、またはご一緒頂いていますご家族などは杉浦さんの4WDの軽トラでそこまで行っていただけるとの事で楽しみなツアーが用意して頂きました。
そして午前のレッスンですが初級者のみなさまはOFFロードが子供のころから大好きでJNCCやWEXなどクロスカントリー系のエンデューロにTEAMFREDDOM7メンバーさんと参戦をしております祥平がレクチャーさせて頂きました。
走りなれてるTEAMFREDDOM7のメンバーさんなどは山の地形を生かしたコースでひと汗かいていただきます。
こちらの皆様のアテンドは今回このコースをご紹介いただきましたWaveFactoryの村田社長にお願いをしました。
じつはこのコースの運営に携わっていらっしゃるそうで普段祥平とはJNCCやWEXのレースで切磋琢磨しているライバル?でいつも可愛がっていただいております。今回このお話を頂きました上に当日わざわざお越しいただきお手伝いまでして頂きました本当に感謝しかありません。奥様もいらしていて色々お手伝いをして頂きながら皆さんと一緒に走られており本当に助かりました。 有難うございます人の縁とは本当に大切ですね。
この写真何をしているかと申しますと右のライダーが向かっている上は山の傾斜でスタートして徐々に急な傾斜になり最後の方は人間が手足四つん這いで上がっても厳しい位の急勾配でしてそんなところをこの方々はバイクで上がる強者たちなのです
左側で見ている皆さんは順番待ちをしながら仲間の成功を見守ります この手の皆様の間ではヒルクライムと呼ばれております。上級者の皆様は各々このように施設全域を楽しんでいらっしゃいました。
午前中は各々自身に合ったセクションでお楽しみ頂きいよいよ午後はみんなでプチツーリングです。
じつは見た目より傾斜があり大き目な石そして自然な地形ですから溝などがあり上るのも困難なんです。
みんながんばれ~
そして4WDをいかしエンジン音をうならせ登ってくる軽トラ!後ろには自走参加を断念された女性ライダーの皆様とご主人の参加に一緒にいらっしゃいました奥様達合計6人乗っての展望台ツアーです。軽トラに6人。。。杉浦さん入れて7人!貸し切りコースならではですね!
みんなで汗して登って来た展望台は想像以上に素晴らしい景色で幾分下より風通しがよいのか涼しくて気持ちよかったです。(あらためて見ても凄い人数。。。有難うございました)
しばし涼しい風と景色を楽しみました。
展望台に小屋がありましてその中をのぞくとなんとお風呂が 残念ながらここは一般開放されておらずこちらの所有者の型の趣味で作られたそうで奇麗な景色をみながらお風呂に入ってみたいものです。
ご参加いただきました女性のみなさまでパチリ!運営の杉浦さんがSNS用にと撮られた写真よく取れてますね
そして午後は基本フリー走行で自分の走りたいところややりたい練習などに取り組んで頂きました。
丸太やタイヤ越えの練習!これは難しそうですね オットなど
パイロンを置いて8の字はOFFロードもオンロードも基本中の基本ですがT様はターンの時にリヤブレーキをロックさせてブレーキターンの練習!
モトクロスセクションではなにやら熱いバトルが ご覧のように色々なセクションがあり一言にOFFロードと申しましても多彩な楽しみ方があり色々なセクションでたのしんでいただけ皆様クタクタになるまで走られておりました。
今回も全日本モトクロスに参戦中のジュニアライダース村野監督もプライベートでいらしていましてプライベートなので皆様にご紹介も控えたのですが上手過ぎて。。。とある方がお昼ご飯を食べながら あのKXに乗られている方は。。。とてつもなく異次元の走りで何者なのでしょうか?みたいなしゃべり声が聞こえてきました。
それはそうですよね!元カワサキワークスライダーでKXの開発をされておりましたお方ですので
今回はプライベートでしたが次回9月7日のCS2OFFロードフェスタではジュニアライダースの皆様でインストラクターとしておいでいただけますので色々とご指導いただけますから是非みなさまお誘いあわせの上ご参加くださいすでに参加受付始まっております。
今回ご夫婦で初のご参加を頂きましたD様ご夫妻です。旦那様はは890ADVENTURERで林道も行ってしまう強者ですが奥様はバイクには乗るけどOFFロードは初めてとの事で一生懸命練習されてました。
林道ツーリングにほぼ女性陣は自走参加を断念する中初のOFFロードでありながら自走で行くと勇気ある選択をされました。途中転倒もされましたがみんなで助け合い結果的に完全走破をされOFFロードにどはまりして頂いたようで何らか奥様用のバイクをとご相談をいただきまして嬉しいお仕事につながるお話もいただきました。
そんなこんなで無事に終了!皆様全員が初のイベントでありながら大変ご満足いただけましたようで本当に良かったです。(若干ですが転倒でお怪我をされた方もいましたが。。。お大事になさってください)
その辺も含め次回に向けて反省をしながら改善点を出してより良いイベントにしてゆきたいと思っております。
また次回も沢山のNANA会員の皆様にご参加いただけましたら幸いです
今回私はお手伝いで参加をしましたが久しぶりのOFFロード!自分の150EXCを楽しみました!自分のバイクはRC390、150EXCともにゼッケン7番で行けてますよね! (自画自賛です)
楽しいイベントの後は当たり前ですがハードなお片付けが待っております 全て洗わないと
ご参加いただきました皆様本当に有難うございました。走りの面や車載映像などはYouTubeの方が準備出来ましたらご案内いたしますので宜しくお願い致します。
h.nagao
最近の記事
- FREEDOM7オフロード練習会!
- フォークシール
- NANA会員様ご紹介♪
- NANA会員の輪が広がっております。
- ETC車載器キャンペーン延長のお知らせ。
- 免許取得サポート実施中!
- KTM390CUPinJULY行って来ました!
- NANA会員様ご紹介★
- KTM免許サポートキャンペーン開始!
- 390CUP準備OK!
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月