遊び心で390CUP!
皆様こんにちは長尾です!
先月そして今月もほぼ毎週のように皆様とのイベントで汗をかいております私ですがここのところそんなわけでなかなか390CUPの練習に行けてなくちょっとやばい💦と思い始めてますが当店でRC390や390DUKEをお買い求めいただく方々も390CUPに興味があるという方が多くなってきております!そんな中つい先日納車をさせて頂きましたちょっと小粋なRC390をご紹介させて頂きます。
先日もNANA会員様ご紹介で出させて頂きましたが恥ずかしいから顔出しNGとのH様です。H様は当社の昔からのお客様でZZR1100などお乗り頂いていてお世話になっていたのですがしばらく海外モデルへスイッチされご無沙汰でしたが突然お電話を頂きRC390について色々とお話をして試乗して頂くことに。試乗の為ご来店頂き私もH様と分かり感激しました。海外ブランドのBIGバイクをお乗りでしたが軽くて気軽に乗れそれでいて乗っていて楽しいバイク!それであればRC390はもってこいですね。試乗の結果も上々で早々に話も進みどのような仕様にするかまで話が行ってしまいました(笑)そこで私が所有するRC390をお見せして現在RC390CUPに参戦していることを話すとレースはともかくバイクの仕様については大変ご興味を持っていただき方向性はCUP仕様へ。
こちらが私の愛車でリヤサスをオーリンズとフロントはオイル変更レベルの簡単なモディファイ、バックステップにアップマフラーとCUP専用にナンバーも切ってしまってますのでそのような仕様なんです。そこでH様もまずは同様のサスペンションで足回りの強化を図りたいそしてマフラーなどもと進んでゆきました。しかし丁度オーリンズのサスペンションが納期未定の欠品という最悪な事態。。。そこで浮上したのが本場仕様のサスペンション!
WPのサスペンションです!そもそも390CUPとはヨーロッパ本国で19歳以下のライダー育成のためにKTMが始めたワンメークのレースでそのレースで使用する専用のCUP車両が有りまして全てがイコールコンディションとなる仕様の車両で販売されていたんです。日本にも数台あるような。。。ですが日本ではCUP仕様のレースと通常のRC及びDUKEの390も混走のレースが行われました。それが今筑波ツーリストトロフィーで行われます390・250CUPなんです。そのCUP車に装着されているサスペンションは価格もそうなのですが入手も時間がかかりあまり多くの方が使っているわけではないのですが今回色々とWP関連で調べたところリヤサスは日本に1本だけありフロントフォークは本国で在庫があり2週間くらいで入るともことだったのでH様にお話しすると行っちゃってください!と男気満載のお言葉ありがとうございます(笑)
フロントのサスペンションですが油圧の減衰力の調整が出来て大変羨ましいです!見た目のクオリティーも全然違いますし実際に乗っても違うんです。
パッとみてお分かりの方はあまりいないかもしれませんがノーマルはフォークのトップにプリロード調整、減衰力調整、エアー抜きのブリザーなどはないのです。さすがにレース専用サスペンションですから無駄なものは有りませんのでポン付というわけにはいかずそれなりの工夫はしなければなりませんが装着は可能です。
リヤサスペンもCUP仕様に変更!ご覧のとおり2017年よりリザーブタンクが一体型になったようで車体とのクリアランスが心配でしたがきちんと収まりました。こちらもノーマルはリザーブタンクも入り戻りの減衰力調整そして無段階式のプリロードアジャスターなどなく見た目だけでもカッコいいです!
もちろんマフラーも純正パワーパーツアクラポビッチスリップオンサイレンサ装着、マフラーステーも軽量化の為一人乗り仕様になってしまいますがリヤステップを外し専用ステーへ変更。
ステップに関しましても最初からバックステップへ変更、本来カップ車両は純正パワーパーツなんですが今回チョイスされましたのはベビーフェイスさんのバックステップです。実は私も同品を使用させて頂いており私の実車にまたがりお決め頂きました。正直作りも綺麗ですしシフトフィーリングもとてもよくもしもの場合でも各部がパーツとして供給してもらえるのです。
そしてH様の車両は勿論公道仕様でございますのでテール周りもスタイリッシュにフェンダーレス化させて頂きました。
納車時に基本的なサグの測定調整などをして無事納車させて頂きました、その先はH様の好みに合わせセットアップしていくようになります。H様来年の春に390CUPありますので是非ご一緒しましょうしばらくサーキットも行っていなくライセンスも切らしてしまったとの事早々に復活して頂き練習行きましょう!H様の後も390CUPに興味があるからRCをご検討頂くお話をちょうだいしまして老体に鞭打って390CUP頑張ってきて良かった!と本当に嬉しく思います。昨年私KTMのお仕事でマレーシアのセパンサーキットでRC390のCUP仕様に乗せて頂いたのですが全然自分のRCと違うので衝撃を受けたのです。そこから私のRCも足回りを中心にモディファイしてきましたが今回改めてWPのサスの良さを感じ。。。ほしい
と思う今日なのでした。さっ、そろそろまた筑波に練習に行かないと💦9月のレース以降一度も行けてなく今月もなかなか時間が取れないな~。こんな楽しいレース同好会のような活動ですが身近な部分で積み上げてきた実績とデーターは有りますので興味のある方は是非NANA会員様になって頂き(笑)一緒にモーターサイクルスポーツしませんか! 当店はオンロードもオフロードも実体験をもとに皆様のサポートをさせて頂きますのであくまで遊びですが是非お待ちしております。
h.nagao
最近の記事
- CS2バーベキューツーリング!
- 車検のついでにカスタム!
- 今週のNANA会員様ご紹介★
- ゼファー750 ワンウェイクラッチ
- こんな中古車入荷しました。
- CS2サーキット走行会 筑波コース1000
- NANA会員様ご紹介!
- 整備工からの脱出
- ETCインジケーター
- バイクの免許取得をお考えの方へ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月