定期点検整備
車検(自動車の検査)
安全・環境面で国が定める基準に適合しているかどうかを一定の期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を保証するものではありません。
使用者は日常点検整備や定期点検整備を確実に実施するとともに、使用に応じた適切な保守管理を行う必要がある。
定期点検整備
定期点検整備は、一般的な構造・装置の自動車に関し標準的な使用を前提として、定期的に行う必要のある点検を定めたものです。
日常点検と同様にユーザーの方の義務となっています。
専門的な知識・技術も必要なので、国の認証を受けた整備工場に依頼されることも可能です
(国土交通省 安全な車社会のために)……一部抜粋
点検整備の作業をちょっとだけ紹介します。
スロットルグリップは外して内側を清掃
スロットルケーブルの給油
引っ掛かりなどなくスムーズに作動するように調整します
ブレーキ・クラッチレバー
取り外して確認します
レバーやケーブルの動く部分のです
少なくても1年に1度ぐらいきれいにして給油
してあげたいですね
点検整備の後にオートバイの動きがスムーズになるのはこのへんの整備が
ですかね
そして車種によりますが
スパークプラグの状態確認交換
とてもたいへんな作業です
エアクリーナーボックスを外して
こんなに部品を外さないとスパークプラグにたどり着きません
プラグ交換の工賃はけっこうな金額になってしまいます
しかし定期点検時の交換工賃は点検の基本料金に含まれますよ
冷却水がロアレベル以下ですね
ホースやエンジン部分から漏れがない事を確認して
ここで発見できて良かったです
オートバイを安心して使用するには定期的な整備が必要です
一定の基準に適合しているか確認する点検と適切な保守管理(整備)です
by かみかあ
最近の記事
- CS2バーベキューツーリング!
- 車検のついでにカスタム!
- 今週のNANA会員様ご紹介★
- ゼファー750 ワンウェイクラッチ
- こんな中古車入荷しました。
- CS2サーキット走行会 筑波コース1000
- NANA会員様ご紹介!
- 整備工からの脱出
- ETCインジケーター
- バイクの免許取得をお考えの方へ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月