今話題の!
こんにちは!
祥平です!
今回は今オフロード界隈で話題のISAのオフロードハンドルのご紹介です!
先日本店のブログでも紹介が有りましたね!
ISAさんはスプロケットで有名です!
精度、強度とも世界トップレベルのメーカーです!
専務のRC390のレーサーにも使わせてもらってます
カワサキ、KTMともにラインナップがございますので気になる方はご覧になってください!
さてそんなISAさんが今回オフロード用のテーパーハンドルを作られたそうで現物を持って来て頂きました!
まず持ってみて軽い!
片手でぶんぶん降ると分かります(笑)(周りに気を付けて下さい)
そしてこのハンドルの一番の売りがしなるハンドルだそうです!
ハンドルが程よくしなることでギャップなどの衝撃を分散させて腕上がりや上半身の疲労を軽減するそうです!
そのメカニズムはバーエンド部までハンドルの中をテーパー状にしてます。
外に行くにつれて穴が広がっていく感じです!
それによって外の方が細くなるのでしなるようになってます。
このしなりも初期の加重でしなり、ある程度の加重で踏ん張るようになってます!
しかし、そうなると強度が無いと思われがちですが
そこはISAさんの技術を駆使してオフロードハンドルの中でもトップレベルの強度を実現しました!
お値段は17000円のプラス税と高額ですが他のハンドルで1万円で一回でダメにしてころころ変えるよりも何回も耐える方が結果お得にもなります!
ラインナップはモトクロッサーの純正と同じサイズになります
穴のサイズが二種類ありまして2.5πと3.0πが有ります
3.0の方が剛性が高いタイプになります。
モトクロスなどのハイスピードは3.0がいいらしです!
KTMの場合はEXCではなくSXと同じサイズです!
SXはEXCに比べて低いハンドルとなっております。
もし純正に近いやつになりますとヤマハのYZシリーズが近いです
この前EXCモタードでサーキットを走った時に高く感じたのでモタードの方はSX 用の3.0がいいかもしれません!
百聞は一見にしかず。
使ってないのに語るなって思われそうなので今回、僕が給料前借で購入しました(笑)
緊急事態宣言次第ですが来月の13日日曜日に行われる富津オフロード練習会で試してみようと思ってます!
これで得意の追い下げレースが変わるかな(笑)
最近の記事
- CS2バーベキューツーリング!
- 車検のついでにカスタム!
- 今週のNANA会員様ご紹介★
- ゼファー750 ワンウェイクラッチ
- こんな中古車入荷しました。
- CS2サーキット走行会 筑波コース1000
- NANA会員様ご紹介!
- 整備工からの脱出
- ETCインジケーター
- バイクの免許取得をお考えの方へ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月