二輪車を取り巻く環境。
皆様こんにちは長尾です!
二輪車は元より電動化で四輪車を取り巻く環境が世界中で空回りして多大な損害をまねき厳しい環境となってしまっております。そのあおりを受け二輪業界にも良い影響がなくKTMの今回ご迷惑をかけております様な事もその一環としてあり二輪四輪含めた自動車業界の早い回復を願うばかりなのですが。
そんな大きな問題に私たちが何か意見できるわけではないのですが私たちオートバイ販売店は東京オートバイ協同組合に加盟をし色々な共同仕入れや各事業などをふまえ二輪業界全体の底上げを目指し組合役員そして組合員の皆様で日々頑張っております。そんな昨日第33回東京都オートバイ協同組合の総会がありまして出席してまいりました。
そもそも組合とは?と思われるかと思いますが私たち販売店のサポートという一面と二輪業界を取り巻く環境の改善や取り組みにご尽力を頂いており代表的なところで言えば数年前に解禁になりました高速道路の2人乗り解禁等は組合を通して各省庁への働きかけや政治家の皆さまの中にオートバイ政治連盟がありましてオートバイが好きで実際に乗られている議員さんたちと二輪の取り巻く環境改善に取り組んで頂いております。
皆さまに記憶にあるところで
二輪車高速二人乗り解禁、二輪車高速道速度制限80㎞~100㎞/h、ETC車載器購入助成、大型二輪免許教習所取得
など沢山の功績を組合より発信することで叶ってきているのも事実でして大切な役割を担っております。
今正に二輪車の希望ナンバー制度の取り組みをして頂いておりまして正式に来年度より導入になるところまでこぎつけたとお聞きしております。もうすぐ二輪車も希望のナンバーが付けられる日が来ますね
実は今回弊社の次世代を担う2人本店秀隆と当店の祥平そして私と社長の4名で世代交代の準備を含め参加致しました。総会開始前に色々な役員の方や組合員の諸先輩方と名刺の交換をする2人 このような事は初めてかな。
総会の方も無事に終わり懇親会となり沢山の二輪業界の方とお話をさせて頂きました。そんな私もそんなにこのような場に行くことも少なく色々と刺激になりました。当社社長の長尾が以前に1期2年を3期だか理事としてお仕事をしていた時期もあり今は若い世代の組合役員の皆様でしっかりとやられております。その役員の中には私たちが運営をしておりますMotorcycleCS2の加盟店の社長たちも複数おり頑張って頂いております。
たまたまですが私と祥平の間に小さく写っているお二人はCS2加盟店の社長お2人で2人とも副理事長の役職ですごいんです お二人とも総会は大変そうでしたが次回CS2イベントでは楽しくまいりましょう!
そんなCS2グループの新たな取り組みで日帰りBBQツーリングを只今企画調整中でございます。
当社NANA会員の皆様そしてCS2グループ会員店のお客様是非ご参加ください。何分初めての事でCs2全体のイベントですので予想参加人数も100名を超えており現地フレンドパークむかわさんとの調整が大変で今お願いをしております。正式に決まりましたらまたご案内をさせて頂きますので皆様楽しみにしていてください。
今後もNANA会員の皆様そしてバイクを楽しんで頂いております皆様の為に弊社スタッフ一同そしてCS2グループ共々頑張ってまいりますのでバイク乗るならCS2加盟店へ! 皆さまのご来店お待ち致しております。
申し訳ありません明日は木曜定休日となります。
h.nagao