メンテナンス 車検整備
車検
一言で「車検時期が来た」なんて言いますが
車検には整備と検査が
あります
検査(継続検査)とは……
オートバイが保安基準に適合しているか検査
を受けて、有効な自動車検査証の交付を受ける
車検(点検)整備とは……
点検・整備をすることのより、オートバイを保安基準に適合するように維持する
車検と言うと、陸運局で行う継続検査が車検のイメージですかね
しかし大事なのは整備
(保安基準に適合すように維持する)です
メンテナンスなしではオートバイのコンディションを維持できません
基本整備
した車両を陸運局で検査
してもらいます
しっかりメンテナンス
大事です
車検整備の作業をちょっとだけ
ご紹介します
エアクリーナーのスポンジが崩れてしまってました
スパークプラグも交換時期です
ブレーキ・クラッチレバーは取り外して、動く部分の清掃してグリスアップ
ワイヤー類もレバーを外した状態で給油しています
ブレーキマスターのピストンブーツが切れてます
きれいに清掃して
新しいブーツ
をセット
リザーバータンク内汚れてます
外からは見えませんがこちらもきれいにして
新しいブレーキフルードを入れます
キャブレター車両
エンジンの調子はわるくありませんが
キャブレター調整は車検整備の項目です
若干同調にバラツキが
必要な場合調整を行います
車検点検項目以外でも、整備が必要な部分は提案させていただきます
ブレーキパットの残量は問題ありません
ブレーキダストでだいぶ汚れています
ブレーキパットを外してピストンの清掃
給油
動く部分はスムーズに動く
固定された部分はしっかり取り付けを確認
オプション作業でブレーキもリフレッシュ
などなど整備作業の一部
でした
車検整備の作業内容は
オートバイの走行距離
使用状況
現在の状態などによって
オーナーさまと相談して決めていきます
整備付き車検で快適に
安全運転をお願いいたします
今週末はお天気も安定せず冬に逆戻りですので皆様ご自愛くださいね。
かみかわ
最近の記事
- CS2バーベキューツーリング!
- 車検のついでにカスタム!
- 今週のNANA会員様ご紹介★
- ゼファー750 ワンウェイクラッチ
- こんな中古車入荷しました。
- CS2サーキット走行会 筑波コース1000
- NANA会員様ご紹介!
- 整備工からの脱出
- ETCインジケーター
- バイクの免許取得をお考えの方へ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月