マフラーの適合基準

お疲れ様です、満留ですわーい (嬉しい顔)

突然ですが、バイクのカスタムといったら皆さん何を思い浮かべますでしょうか?

色々あると思いますが、1番はマフラーをスリップオンまたはフルエキの社外マフラーに変える方々が多い気がします😄

ですが、たまに違法マフラーって言葉耳にしますよね!

違法マフラーは簡単にいうと上の画像の規格にないマフラーの事を指します❗️

たまーに、道を歩いていると違法マフラーの音が聞こえてくることがあると思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。。。笑

この違法マフラーをつけていると認証工場のお店全店で、点検整備が出来なくなってしまいます‼️

もちろんフリーダムナナも認証工場なので受け入れすることができません😭😭

なので、お客様ご自身の判断でマフラーをご購入される際は、よく確認してからご購入ください😊

主にこういったマークがサイレンサーの裏側に刻印されているマフラーは適合基準を満たした合法のマフラーになりますのでご参考いただけると幸いです😊

トリックスターやビート、ヨシムラやモリワキ、ノジマやアクラボヴィッチなどの大手メーカーの公道用マフラーを選択いただければ、まず間違いないので大手メーカーがやはり1番安心ですね!😊

ページ上部へ