電動バイク講習
こんにちは、秀隆です。
今日は電動バイクのの説明などをしていただきましたので
その内容を一部ご紹介致します。
今回教わりました車輌は、ZEROという電動バイクで免許の区分で言えば
大型免許の車輌になります。
この車輌で200㎞/h出るようですが
きっと扱いきれませんね(笑)
両店サービススタッフでお話を聞きましたよ
バッテリーもこのサイズデカいです(笑)
乗り方にもよりますがこれで航続距離は200㌔くらいは走るようです
またエコモード・ストリートモード・スポーツモードとあり
この順番でモードごとで航続距離が短くなっていくそうです。
バッテリーや充電器の点検方法などもレクチャーいただきました
何か作業というよりも状態確認や充電器の冷却ファンの掃除などというのがメインに
なってきます
通常の12vリチウムバッテリーがあり通常電源はこちらでまかなったり
アピールが激しい(笑)アクセサリー電源になったりします
とにかくパッと見普通のバイクでしたね
やはり日本のパーツも多数使われているおり前後サスペンションはSHOWAがついておりました
なんか6Rのフォークにも見えましたが(笑)
充電も家庭用の100V又は200Vのアース付き(3ピン)コンセントで充電できちゃいます
100Vで8時間・200Vで4時間くらいで満充電になるそうです
また、満充電だと2日くらいでしょうかね?
日産リーフのように災害時家庭用電源として使えるそうですよ(笑)
今日はこんな感じのことを教わりましたので
電動バイクのことで気になる事がありましたらFREEDOM7各店スタッフへ
お尋ねください
最近の記事
- 久しぶりにZX-25Rが入荷いたしました!
- この度、QJ MOTOR車両の販売をさせていただきます!
- ブレーキパッドの残量に注意!
- レンタルでキャンペーン中です!!
- レンタル車のタッチアップ作業
- CS2筑波1000走行会
- 今後のイベント紹介!
- 3月のナナ会員様紹介!!②
- 無事合格致しました!
- 筑波ツーリスト・トロフィーに参戦しました!②
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月