車検整備完了
お疲れ様です、満留です
Ninja400Rの車検整備もあとブレーキフルードと締め付け、給油で終了です。
さっそくブレーキフルードを交換していこうと思います。
ブレーキフルードはグリコールエーテルなのでアルコール成分の液体です。なので車体に付着すると白跡が着いて危険なのでマスターシリンダーのキャップは慎重に取り外していきます。
水との親水性があるので、洗い流せば大丈夫です!
このあとブローをしてキャップ等乾かします。
マスターシリンダー内はスポイトで劣化したフルードを取り除き新たなブレーキフルードを入れて行きます!
ブリーダーボルトからブレーキホースや、キャリパー内に溜まっている劣化したフルードを取り除いて行きます。
この時にマスターシリンダー内のブレーキフルードが空になるとエアーが入ってしまいますので、マスターシリンダー内のブレーキフルードの量を確認しながら、ブレーキを握ってブリーダーボルトを緩めフルードを排出してという工程を繰り返していきます
ブリーダーキャップが強烈に劣化していました
ひび割れの隙間から水が入ったりして錆が出る原因にもなるので、こちらは交換していこうと思います。
最後ブリーダーボルト口に溜まっているフルードや周りに付着したフルードをティッシュ拭き、吸い取り、フロントのぶれーきは完了しました👍
Ninja400Rはダブルディスクなので、フロントはこの工程を2回行いました。
リアも同様の手順で行い、ブレーキフルードは完了です👌
その後ブレーキとクラッチレバーのグリスアップと、ケーブルの給油を行いました。
後は締め忘れがな以下も含めて車体のボルトやネジを根こそぎ締め付け点検して行きます
特に今回はカウルも外したので、尚更注意しないといけないですね!
そして最後にエンジンを始動してチェックをします。
正直ここが1番緊張します。。。
オイル漏れや灯火類の問題なし、ラジエーターファンが回るのも確認をして最後
エンジンを止めたら少し置いてエンジンオイルの量を確認し、、、規定量まだしっかり入ってました!
ブログには載せきれていない項目もありますが、車検整備はこれで完了です!
確認はやっぱり大事ですね!
最後の最後で何かあるのが1番怖いですからね!
それではまたっ!
最近の記事
- 久しぶりにZX-25Rが入荷いたしました!
- この度、QJ MOTOR車両の販売をさせていただきます!
- ブレーキパッドの残量に注意!
- レンタルでキャンペーン中です!!
- レンタル車のタッチアップ作業
- CS2筑波1000走行会
- 今後のイベント紹介!
- 3月のナナ会員様紹介!!②
- 無事合格致しました!
- 筑波ツーリスト・トロフィーに参戦しました!②
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月