新型390DUKEの初点検
お疲れ様です、満留です
24年モデルの390DUKEで初回点検に来られたお客様がいらっしゃいました。
僕としてもこのモデルは初めての初回点検になります
旧モデルに比べて、ドレンボルトの位置が絶妙なところにあります。。。
オイルの受け皿を置く場所をしっかり考えないと大変なことになりそうです
ドレンボルトの大きさはかわらず18mmでした。
オイルフィルターカバーの形が変わっていて、冷却水のドレンボルト側と少し似ていました
冷却水の目視確認がとても見やすくなっています
オイルの量はマニュアルで確認したところ1.5Lと記載されております。
フィルター交換時の記載がなかったため、旧モデルと比べると1L少ないですが実際オイルを交換してみると体感1.6Lくらい入ったのでそこまで変化はないものだと。
旧モデルと同様、後輪はコッパで上げやすいのでチェーンの給油や調整がしやすく個人的にはすごいありがたいです
初回の点検ということもありチェーンの初期伸びが出ているかなと思いましたが、チェーンはまだ緩んでいませんでした。
次の点検の時にまた確認が必要ですね。
初回ということもありその他特に問題はなく、お客様に車両をお渡しすることができました。
総じて旧モデルと比較すると、点検の面では特に大きく変わったところはないですね。ただ装飾や部品の配置が変わっていてそこは点検していてとても変化を楽しめました
最近の記事
- 久しぶりにZX-25Rが入荷いたしました!
- この度、QJ MOTOR車両の販売をさせていただきます!
- ブレーキパッドの残量に注意!
- レンタルでキャンペーン中です!!
- レンタル車のタッチアップ作業
- CS2筑波1000走行会
- 今後のイベント紹介!
- 3月のナナ会員様紹介!!②
- 無事合格致しました!
- 筑波ツーリスト・トロフィーに参戦しました!②
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月