シビアコンディション
こんにちは、秀隆です。
皆さんはオートバイのシビアコンディションと聞いて
どんな状況を思い浮かべるでしょうか?
例えば過酷な状況で走行するやかなり長距離の走行など
もちろん、正解です
が、逆に短距離(数キロ程度の走行)の走行を繰り返すこともシビアコンディションに
該当するのはご存知でしたでしょうか?
数キロの短距離走行を繰り返すとエンジン内部に結露などにより水分が発生します。
完全暖機されるまで走行なをすれば、水分は蒸発しますが、
蒸発するまでエンジンが暖まらないと水分がエンジン内部に蓄積しまして
エンジンオイルと混ざりまして、こうなります
オイルレベルを確認する窓が真っ白に
オイルフィラーキャップの所から中をのぞくとここも真っ白
抜いたオイルも白い筋が浮かんでいるのもお分かりでしょうか?
これも全て水分の影響です
水分とオイルが混ざりますとオイルの劣化が早まるなどの影響も出てきます
こういう状況の方がエンジンオイルの交換サイクルを早めて、できるだけ水分を出してあげた方が良いですので
是非交換をしてください
距離乗ってないから大丈夫ではありません
乗っても乗らなくてもオイル交換はとても大切です、
これからオートバイシーズン突入になりますので今一度ご自分の車輌の確認を
してみてくださいね
点検などの作業の依頼もガンガンお寄せください
過去のブログはこちら
最近の記事
- 久しぶりにZX-25Rが入荷いたしました!
- この度、QJ MOTOR車両の販売をさせていただきます!
- ブレーキパッドの残量に注意!
- レンタルでキャンペーン中です!!
- レンタル車のタッチアップ作業
- CS2筑波1000走行会
- 今後のイベント紹介!
- 3月のナナ会員様紹介!!②
- 無事合格致しました!
- 筑波ツーリスト・トロフィーに参戦しました!②
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月