2024 390DUKE予約受付中
こんにちは、秀隆です。
先週より2024年モデルの390DUKEが予約できるようになりました
そして、当店は早速一台ご予約を頂戴いたしました、ありがとうございます。
日本導入が決まりまして早ければ年内に車輌が店舗へ配送されるかも?(未定です)というような
感じですので実車を見れるのもそんなに時間はかからないかと思います
実際に先日、東海で行われたKTM試乗キャラバンでNEW390DUKEが展示されておりましたからね(笑)
先行予約は11/22~12/24までの間で
先着予約100名様に(各50名様ずつ)上記のKTMグッズを進呈いたします
排気量がアップしまして373cc→398ccになり、
シート高は830㎜→820/800㎜(シート装着位置により変更可能)と足付き性も向上しております。
是非とも新型をご体感ください
皆様、奮ってのご予約お待ちしております。
10月のナナ会員様ご紹介!③
こんにちは、秀隆です。
今日は10月に納車させていただきました方のご紹介続きです
ELIMINATOR400SEを納車させていただきましたY様です。
4月にお話を頂戴いたしまして10月の納車と、
車輌の入荷まで大変お待たせいたしました
長らくお待ちいただいた分、これからたくさんお乗りいただければと思います
ありがとうございます。
Ninja400を納車させていただきましたS様です。
8月にご成約をいただきまして、
免許取得やお仕事のご都合でようやく納車させていただきました
ドラレコやETCなど色々な取付もご依頼いただきました
ありがとうございます。
ZX-25Rを納車させていただきましたドクターM様です。
この度、25Rの二号機を納車させていただきました
去年はRC125を納車させていただいてまして、今のところ毎年お買い上げ
いただいております(笑)
二号機のサーキット投入に向けて準備もしていきましょうね
いつもありがとうございます。
10月に納車させていただきました方のご紹介は以上となります。
皆様、ありがとうございました。
390DUKE入荷しました!
おつかれさまです、Mどめです
先週のお話になりますが390DUKEが入荷されましたのでご報告させていただきます
実は開梱する前にいろいろありましたが(笑)、
結局のところ問題なく箱から出せました
箱に入っている状態の時はハンドルも取り付けられていないので、基本的にハンドル取付をしてから箱から出します。
写真の車両は箱から出したばかりの車両なので、ミラーだったりその他アクセサリーがついていません
取り付けた後の車両がこちらです
お客様への納車が決まっている場合は、この後に納車整備と試乗確認も行う形です
車両自体は燃費も比較的に良く圧倒的なトルクの強さと加速性能を兼ね備えていますので、ご興味ある方は、是非店頭に足を運んでみてください
サブコン装着!
こんにちは、秀隆です。
先日の筑波ツーリスト・トロフィーの次は12/10にあります
ミニろく富士スピードウェイショートコース戦に参戦準備です
夏にありましたミニろく筑波戦時に乗せていただきましたドクターM様号で参戦です
今回は筑波戦よりもグレードアップして行く予定でいたのでサブコンを取付しました
パワートロニックのサブコンです
RCと言えばのサブコンですね、というよりRC用のサブコンが全然ないので
燃料噴射量の調整を各エンジン回転域で調整できるのでバチッとはまるとしっかりと
パワーが出てくれます
早速明日の白糸で調整しながらテストをしていきます
ということで(笑)
明日は白糸スピードランドで走行会のため
店舗は休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
日曜日からは通常通り営業ですのでご来店お待ちしております。
筑波ツーリスト・トロフィー最終戦!
こんにちは、秀隆です。
先日の土曜日に筑波ツーリスト・トロフィー最終戦があり
行ってまいりました
朝5:30くらいには会場入りしまして準備を進めます
朝の準備をしましてAパドックへ挨拶回りにも行きました
TEAM FREEDOM7はNS2・N250F・KTM390カップへ参戦しました
まずはNS2から出走しまして今大会からチームナナに加入しました渡邉一樹くん
私がこのNS2で知り合って一番仲良くさせてもらってまして一樹くんのの希望もあって
一緒にレース活動をすることになりました皆さん、仲良くしてあげてください(笑)
予選4番手スタートで
決勝は、、惜しくも5位でした
今年のNS2はかなりハードルが高いですね
一樹くんお疲れ様
次はN250FにドクターM様が出走
こちらもかなり熾烈なクラスですからね
スタートは決まったと思いきや、なんとこの後クラッチが滑ってしまったようで
リタイヤになってしましました残念
その後は390カップ
東村山店の方も合わせると6名?エントリーですかね
今回はJP250に出ているライダーさんなどの復帰もあり、予選はなんとか10番手でした
なかなか層が厚いレースでした
結果としては総合9位(ノーマルファンクラス3位)でした
実は今年3戦ありましたが3戦とも総合9位クラス3位と何も変わらない戦績だったので
ちょっと、うーんって感じでした
毎回上2人に一歩及ばない感じでなんか悔しいー
とりあえず一年を通してTT参戦を支えてくださった皆様、ありがとうございました。
来年はまた新たに参戦メンバーが増える予定ですのでよろしくお願いいたします。
また来年もがんばるぞー
サーキットに興味ある方など一緒に楽しみたいという方、いつでもお声掛けください、
いつでもメンバー募集中です(笑)
明日明後日は定休日となります、よろしくお願いいたします。
ブログ初めて1か月経過(満留
お疲れ様です、満留です
ブログを書き始めて1か月経ちましたが、正直な感想として、とても楽しいです(笑)
と同時に毎日のネタ集めに少し苦労したりとか
最初は書き方もわからず、いや今現在もそうですが(笑)手繰り探りで投稿してます、
まだしばらくは違和感を感じると思いますが、どうかお許しください
ブログ投稿の為に最近は毎日アンテナを張っていますが、
お客様の車両作業に集中するとうっかりそのアンテナが緩んでいる時が多いのが
最近のブロガ―としての課題ですね(笑)
中々うまくはいきません。
イベント内でも撮った写真やイベントの中でのエピソードに関しては必ずブログで何かしら投稿しますので
もしイベントに来てくださるお客様がいらっしゃれば、ご協力のほどよろしくお願いいたします
今後とも皆さんが少しでも楽しみにしていただけるようなブログ投稿にできるよう
頑張っていきますので、よろしくお願いいたします
エンジンオイルって。。。
お疲れ様です、満留です
急な質問ですが、皆さん整備作業と聞くと一番最初に何を思い浮かべますか?
一番身近なもので行くと、オイル交換がベターですよね
そんなオイル交換ですが、適正オイルがあるって知ってましたか??
例をいくつか紹介します
こちらいつもご愛用させていただいております、WAKOさんのオイルですが0W-40という表記にお気づきでしょうか❓
まず0Wですが、Wは冬(WINTER)から来ています
なぜかというと0Wという表記が低温時のオイル粘度を意味しているからです。
逆に、横の数字40は高温時のオイル粘度を表しています。
ちなみにこの値は、SAE規格という米国自動車技術者協会が定めている粘度規定です。
次の写真を見て下さい
0W-50と書いてあるので高温時のオイル粘度は先ほどよりも高いですね!
基本的にバイクは30‐50の間ですが、エンジン内部の温度値が高くなりやすい
排気量の大きいバイクに50の値が向いていると言えますね
かえって原動機付自転車は、粘度が低くオイルの流動性が高い30の値のものが適正オイル値の場合が多いです
こちら今度はWの値が15のオイルですね。Wの値は数字が小さければ小さいほど、寒さに強いオイルです
0W=-35℃ から 20W=-15℃ といった感じです。なのでレーシングスペックのオイルは基本高温エンジンに適した規格で作られているケースが多かったりするので、W側の数値が高かったりします
少し参考になれば幸いです
うまく説明できているかは分かりませんが(笑)
適正オイルは大体の車両が、取扱説明書に記載してあるので気になった方は確認してみてください
それではまた!!
入荷車両のパーツ組立て
お疲れ様です、満留です
昨日KTMさんの方から2台入荷されましたのでご紹介させていただきます!
それがこちら!
1290SuperDUKE GT(一枚目)と390DUKE(2枚目) です!
GTは2気筒のVツインエンジンでなんと175馬力もありますクイックシフターはもちろんコーナリングABSなどなど
電子制御満載で長距離走行に持って来いの一台になっております!!
390DUKEは単気筒で低トルクのパワーもあり、なにより「ドコドコドコ。。。」というエンジン音が僕は好きです
峠の走りやすさに加えて車体がコンパクトなので想像よりも扱いやすかったりと一度乗ると癖になる車両です
私は今回1290Super DUKE GT の入荷準備を行います!
ビニールに入っているのはシールドです!その他ハンドルガード、エンジン下につけるアンダーカウルですね。
今回はこちらの取り付けを行っていきたいと思います
アンダーカウルの取り付け中です。。
写真を撮るときは片手なので、写真に写っているものは、あくまで写真用で取り付けているっぽく撮っています(笑)
シールドの取り付けです。
シールドは傷が付きやすいので、注意を払いながらやっていきます
こうやって全てのパーツを組むのは初めてだったので、
ネジやボルトの入れ間違いが起こらないようマニュアルを度々確認してました
後半はパーツも少なくなってきたおかげで
ネジ穴に合う合わないが絞れてきたので、かなりスムーズに作業できましたね
シールドには傷がつかないようラップを巻いて保護して、完成ですっっ
お店の入り口に入ってすぐ目の前にございますので、今回ご紹介した2台の車両に少しでもご興味のあるお客様いらっしゃれば、当店お電話と店頭対応受け付けておりますので
ご連絡または店頭に気軽に足を運んでみてください
お電話はこちらから
042-637-8197 (午前10:00時から午後7:00まで)
今年最後のBATTLAX走行会
こんにちは、秀隆です。
先日の火曜日に筑波サーキットにて
今年最後のBATTLAX走行会が開催されました
朝はとても寒かったですが、お天気には恵まれまして
走る頃にはだいぶ暖かくなって来てました
走行前には今回はホームストレートでのブリーフィングとなりました
日陰さむ!
今回、当店からエントリーした方がほぼ全員、私も含めEクラス(中型車クラス)でしたので
走行写真が撮れませんでしたのでご容赦ください
走行枠の合間に小室旭さんや宮城光さんのライディング講座などもあり、
プロライダーからレクチャーしていただけました
ドクターM様と私は週末の筑波ツーリスト・トロフィーに向けての最終確認をしまして
これでいけるかな?という感じです(笑)
タイムは出てませんが
ご参加いただきました皆様、そしてブリヂストンモーターサイクルタイヤスタッフの皆様
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ささ、話は変わりまして明日は筑波ツーリスト・トロフィー最終戦に行ってまいります。
You Tubeライブも配信になりますので是非ともご覧ください
昨日の夕方に駐車スペースの確保と搬入にドクターM様と2人で行ってまいりました
明日はのんびりというわけではないですが、朝はバタバタしなくて済みます
現地にお手伝いに来ていただく皆さんよろしくお願いいたします。
また、筑波へ観戦に行くよ!という方、
今回、我々はBパドック35.36番ガレージにおりますので寄って行ってください
では、明日(笑)
車検の満了期間のご確認を
お疲れ様です、満留です
年内も残すところあと1か月+15日になりました
今年は皆さんどういった年をお過ごしになられましたでしょうか?
私は本厄の年でしたが(笑)それ程災難に見舞われる年でもなかったかなと
来年はどんな年になるかな??
新年いいスタートを切りたいですよね
車検の満了期間が今年までの方で更新を急いでいる方や、年を越すまでにどうしても車検の更新をしないといけない方
もしかしたらいらっしゃるかもしれません
フリーダムナナは車検整備&代行サービスも行っていますので
もし該当されるお客様いらっしゃればお気軽にお電話、もしくは店頭に足をお運びください
車検の詳しい内容に関しては、お店でお話を行い金額、整備内容等含めて見積もりを取らせていただく形となっておりますのでご安心を
明日は11月16日定休日の為、お店はお休みとさせていただきます。
ご了承のほど宜しくお願い致します
レンタル修理
お疲れ様です、満留です
昨今急に寒さが際立ってきていますね、お体に気を付けてください
さて今回はレンタル車両の修理をしていきたいと思います
修理をするレンタル車両はNinja250
今回修理する部分は、ブレーキレバーと左右グリップエンドになりますレバーは交換、グリップエンドは左右ともに傷の修正です
御覧の通りレバーは曲がってしまっているので、取り外して
新しいレバーとボルトにはグリスアップ
そして取付けを行い、レバーはこちらで完了です
そしてグリップエンドですが、右側部分は傷が思ったより深く摩耗処置をすると凹みが現れそうだったので、
とりあえずカラー修正だけ行いました
修正前の写真を撮り忘れたので比較しずらいですが、かなり目立無くなったと思います
そして左側グリップエンドとクラッチレバーです
こちらは傷は浅いので軽く摩耗処置してから色を入れていきます
かなり気を付けないとグリップエンドが変形してしまうので、ゆっくり落ち着いて…(笑)
どうにか、傷の粗さは丸くなりました
後はここにカラーを入れていきます
クラッチレバーも同様の処置をとり、色を塗った後の写真がこちらですが…
いつも写真写りが悪くて申し訳ございません
後は乾かしてどのような仕上がりになるかですね。自分的にはかなりうまくいったほうだと自負しております(笑)
とりあえずこれで明日までには、車両は問題なくお客様にレンタルできるようになりましたので、またNinja250のレンタルお待ちしております
10月のナナ会員様ご紹介!②
こんにちは、秀隆です。
今日は10月に納車させていただきました方のご紹介の続きです。
W800を納車させていただきましたS様です。
中古で入荷しましてGooバイクへアップしまして
すぐにお問い合わせいただきまして、実車確認にご来店いただきました
車輌を確認いただきまして、早々にお決めいただきました
ありがとうございます。
390DUKEを納車させていただきましたZ様です。
Z様はレンタルで初めはご来店いただき、その時に390DUKEを
レンタルしていただきました
お気に召していただけたようで少し期間を空けてご来店いただいき、
ご契約いただきました
ありがとうございます。
Ninja400を納車させていただきましたA様です。
中古で黒のNinjaをお探しの様で当店にあるのを見つけて、
ご来店いただきました
見ていただき、早々にご契約いただきました
ツーリング必須アイテムUSBの装着もさせていただきました
ありがとうございます。
Z250を納車させていただきましたT様です。
2024年モデルのこのグリーンのフレームがご希望だったようで
お探ししていたようです
当店にご来店いただきまして即決していただきました
ありがとうございます。
10月に納車させていただきました方のご紹介はまた次回に続きます
年内最後のセールです!
こんにちは、秀隆です。
先日、東村山店でもご案内させていただいておりますが、
ただ今、登録諸費用半額のセールを開催しております
カワサキとKTMを対象としたキャンペーンになっております。
↑上記の中に気になる車輌がございましたら、車輌があります店舗へ
お問い合わせをお願いいたします。
在庫車は変動いたしますので、確認の上ご来店ください
こちらは12/26日までご利用可能ですので皆様のご来店お待ちしております。
こちらはKTMのキャッシュバックキャンペーンも実施しております。
対象車輌は23年までのモデルのロード・オフロードが対象になります
ご購入いただく車輌によりキャッシュバック金額が異なりますので
スタッフへご確認ください。
こちらは12/24までご利用可能です
カワサキはアンダー400を対象としました
2.2%金利のスペシャルクレジットを実施しております
普段より金利が安くご利用いただけますのでお得ですね
期間は12/31になります。
是非ともこの機会に気になる車輌を手にしてみませんか?
皆様のお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
カスタムのご依頼ありがとうございます。
こんにちは、秀隆です。
今日は先日、作業させていただきましたカスタムのご紹介をします
こちらはZX-4RRにトリックスター製のスライダーを取付させていただきました
これで立ちごけなどでカウルを破損するリスクは下がるかとは思います
デザインもシンプルですが、私としては見た目と質感はお気に入りです
他の車輌でも適合があれば装着出来ますのでご相談ください。
ご依頼いただきましたK様ありがとうございます。
お次はこちらのNinja250SLに
i-Mapを装着させていただきました
いわゆるサブコンですね!こちらはサブコンの中でも比較的シンプルなものになるので
装着してからすぐに使用できます
元々、基本のマッピングがいくつか入っているので設定も簡単です。
物足りない!って方は自分でマッピングを作ることも可能ですのでお好みの仕様を作ってみては?(笑)
これで次回のサーキット走行が楽しみですね
ご依頼いただきありがとうございます。
明日は11月11日!!
お疲れ様です、満留です
明日は11月11日、よくポッキーの日なんて言われたりしますよね。この日だけポッキーの売り上げが3倍近く上がるなんて言われたりします 他にも色々な記念日が11月11日には重なっているようです、気になった方は調べてみてください。色々出てきますよ。
合わせて明日は週末、土曜日です晴れの予報ですし、バイクで出かけるには、持って来いのコンディションになるのではないでしょうか?
久しぶりにバイク乗ってみたい方や免許取り立てで車両を購入する前に試乗してみたい方、どの車両を購入するか迷っていらっしゃる方、いろんな方がいらっしゃるかと思います
そのような方々に向けてフリーダムナナは本店(八王子店)、東村山店共にレンタルサービスも行っております!
本店のほうでは390AdventureやNINJA400・250は新車として新しくリニューアルしてお客様にお貸ししております!!
そして発売されて間もないELIMINATOR400もレンタルでご試乗いただけますよ
ご興味ある方は下のリンクからご予約お待ちしております
https://www.rental819.com/area/shopbikelist.php?tenpoid=10901&area=3
(*当日レンタルのご予約はお時間の都合や他のお客様のレンタル先約等の理由によりご希望のレンタル時間、車種に添えない可能性が高くなることがございます、ご了承下さいませ。)
10月のナナ会員様ご紹介!①
こんにちは、秀隆です。
本日は10月に納車させていただきました方をご紹介させていただきます。
KLX230を納車させていただきましたY様です。
KLX230の中古車をお探しのようでご来店いただきまして、
当店でレンタル車としてありました車輌をご案内させていただいたところ
ご契約いただきました
パニアケースも取付させていただきました
ありがとうございます。
AKITA125を納車させていただきましたK様です。
MUTTが気になっていたようでご来店いただきました
店頭にありましたAKITA125がお気に召されたようで
早々にご契約いただきました
ありがとうございます。
SABBATH250を納車させていただきましたS様です。
こちらのS様もSABBATHが気になっており、
実車を見にご来店されました
なかなか車輌が来ない中で在庫車として入荷しました車輌が来た
タイミングでおいでいただき、ご契約いただきました
ありがとうございます。
FSR250を納車させていただきましたN様です。
レブルかMUTTで悩まれておりましたが、
実車を見にお越しになり、MUTTののFSRにお決めいただきました
昨年あたりにHILTS250をお買い上げいただいたS様とお知り合いだったようで
N様とS様はお二人とも私がご商談させていただきました
あとでこのことを知り、こんな偶然あるんですね(笑)と思いました。
ありがとうございます。
10月に納車させていただきました方のご紹介は次回に続きます
明日明後日は定休日となります、よろしくお願いいたします。
ミニ6耐久レース!!
お疲れ様です、満留です
先日に富士スピードウェイの本コースで開催されたミニ6耐久レースにスタッフ一同で参加させていただきましたので、私事ではございますがご報告させていただきます
私はまだ技術が及ばないので参加せず、後方支援でサポートさせていただく形になりました。今回のような大きなレース会場とイベントに参加できるのはあまりない機会なので、素晴らしい経験をさせてもらいましたね
こちらは早朝の入場ゲート前ですが、車両がめちゃくちゃ多いです
これから入場して壮絶な場所取りが始まる予定でしたが、今回は前日にモトショップ功和さんが場所を確保してくれましたので、スムーズに準備に取り掛かることができました!
本当にありがとうございます
そして入場ゲートを通過し本コースの駐車場に入る途中、めちゃくちゃきれいな富士山が
日も上がってきてピット前での走行説明(ブリーフィング)の様子です、
この後6時間の耐久レースのスタートが始まります!
そして今回走行する車両はこちら!!
KTM125DUKE (125cc)です!!今回のミニ6レースは150㏄以下の制限付きのレースです。
あまり大きなカスタムはしてないとのことですが、どこまでやれるのでしょうか!
すごい混戦でしたが、無事にスタートです!6時間の耐久レースですので、7人で時間配分をして走行します
流石、スタートの秀隆さん圧巻の走りでした!
あらかじめ配分した時間を走行して交代します。今大会はピットレーンで60km/h以下の速度制限が設けられていましたが、結構速度超過するチームが多かったですね
写真写りが悪くて申し訳ございません
タイミングよくシャッターを切るのはかなり難しいことがわかりました
今回は表彰台を狙っていたわけではないですが、順位は74/104位でした!
タイム等の詳しい内容はこちらにあります
japan-racing.jp/fsw/23/23_m6_6.htm
皆さん一致団結して取り組める、達成感のある楽しいイベントだったと思います!!
そして今回モニター機材や場所取り等、ありとあらゆるところまでご援助いただきました
モトショップ功和さん、本当にありがとうございました。
来年は僕も参加できるように腕を磨きます!(笑)
それでは、また!!
明日はお休みさせていただきます。
こんにちは、秀隆です。
今日は3連休中日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
そんな中、恐れ入りますが、明日はお店をお休みさせていただきます。
明日は富士スピードウェイレーシングコースで開催されます、
ミニろくにナナスタッフチームで参戦してまいります
125DUKEで走りますが、本当に吊るしのノーマルなので今回はエンジョイですかね(笑)
店としては初参戦なので、来年のデータ取りも含めてとりあえず出てみるって感じです
アンダーカウルも装着
ファイバーワークスさんのアンダーカウルです、ちょっとギリギリでお願いして作っていただきました
間に合わせていただいてありがとうございます
来年は是非ナナユーザー様の中で出てみたい!なんて方は是非ご一緒に。
ナナスタッフVSお客様のバトル?なんてのも楽しいかもしれないですね(笑)
明日の模様はまた後日、お伝えしますね
ということで申し訳ありませんが、お休みさせていただきます。
また、週明けは第一月曜日で当社営業会議の為、八王子店は13:30からの営業になりますので
よろしくお願いいたします。
KTM研修を受けてきました!
こんにちは、秀隆です。
一昨日の水曜日にKTMの研修があり、
新木場にありますKTMのトレーニングセンターへ行ってきました
前日の火曜日は原店長と祥平が受講してました。
今回はエンデューロのニューモデルトレーニングでした。
そう!2024年モデルのEXCシリーズ
と言いながらトレーニング車輌はハスクバーナとGASGAS(笑)
まぁ、基本は一緒ですからね
車輌の変更点の確認と
全バラまだはしてないですが、エンジン内部の変更点を確認しました
研修の最後にはトレーナーの方がEXCのサスペンションをバラシながら
変更点を解説してくれました
2023までフロントフォークは左右で独立した機構でしたが、
2024から左右の機構が同じになりました(戻りました)
フロントフォークの後はリヤサスをバラシまして
真空引きをやろうとしたら、、機械が故障
とりあえず真空引きしたということで組付けて、
一日の研修が終了しました
良い勉強の機会になりました、KTMジャパンの皆様ありがとうございました。
11月イベント内容
お疲れ様です! みつどめです!
ついに11月に入りましたね!昨日はハロウィンでしたが皆さんは何をしましたか??
私はモンブランを夕食のデザートに食べたぐらいでハロウィンらしいことは特にありませんでした(笑)
毎年、渋谷のハロウィンは盛り上がっていますが今年はバイクでの事故があったらしいですね。私の所持させていただいているバイクと年式、カラーリングが一緒だったため友達から疑いの連絡が来ました(笑)もちろんわたくしではございません。気になる方はSNSであがっているとおもうので見てみてください。
かなり脱線してしまいましたが、11月のイベント内容です!
数日前もご紹介しましたが、
白糸サーキットのほうで走行会を開催します!!
富士に続いてこちらもピン耐ございます、ライディングスクールもありますので走行に自信のない方や免許取得されてまもない方でも楽しめる走行会となっております
もちろん走りなれた方向けのコースもご準備してますのでドシドシご参加ください!!
ご来店、お電話(042-637-8197)ご予約お待ちしております。
併せて明日(11/2日)は定休日となります。ご了承のほど宜しくお願いいたします